読書 読書52ヘルツのクジラたち町田そのこ 読書感想文!「52ヘルツのクジラたち」 「いらないから返す」と、物の様に突き返されたのは2羽のインコ達だった。3年間。一度も愛情を注がれなかった彼らは、生まれ故郷の我が家に帰ってきてからも、開け放たれた檻からなかなか外に... 2025年11月13日
読書 読書サンリオぐでたまの『資本論』キキ&ララの『幸福論』 「キキ&ララの『幸福論』」と「ぐでたまの『資本論』」が馬鹿にならない件について 皆様こんにちは。私は基本的に毎日読書をしており、このブログでもたまに読書感想文的な事を綴るのですが、今回もそんな本の紹介記事となります。今回ご紹介するのはサンリオキャラの挿絵の入っ... 2025年11月12日
息子のこと 株式投資橘玲pickup育児 【金融教育】楽天証券の未成年口座を開設する【育児】 我が家には小学校へ通う息子がいます。その息子、間もなく10歳になります。そこで、私は以前より温めていた考えを実行に移すことにしました。それは「未成年口座」の開設です。 未成年口座開... 2025年10月28日
読書 読書汝、星のごとく凪良ゆう星を編む 凪良ゆうさんの本を読む 先日「汝、星のごとく」を読みこのブログに思った事を綴ったが、続け様に凪良ゆうさんの本を読んだので、備忘録的につらつら綴ろうかと思う。 読んでいる時は知らなかったのだが、「汝、星のご... 2025年10月27日
読書 読書汝、星のごとく凪良ゆう 読書感想文!「汝、星のごとく」 「何度親父を殺そうと思ったか分からない。けど何度シミュレーションしても、殺した親父の傍らで泣いている自分がいて、出来ない」。 中学生の頃 私が中学生の頃、だいたいいつも一緒にいた男... 2025年10月4日
読書 読書映画篇金城一紀 【映画篇】金城一紀さんの本を読む【読書】 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆:著)という書籍が話題になったように、私も社会人になってから、ほとんど本を読まなくなった。潮目が変わったのは昨年、心を入れ替えて勉... 2025年9月23日
香川暮らしの日常 読書大槻ケンヂリンダリンダラバーソール筋肉少女帯 ブルーハーツなんて知らない 先日、yahooニュースで「大槻ケンヂが還暦になる」とか、「筋肉少女帯の楽曲を題材にした小説集が発売された」とか言うニュースを見て、感慨に耽ったのでその事をつらつらと書き綴ろうかと... 2025年7月26日
息子のこと 読書育児 子供は読書が嫌い?!読書好きな子供に育てる、我が家の「読書戦略5選」をご紹介します! 我が家の元気な息子は現在9歳。ここまで長かったようで過ぎてしまえばあっという間でしたが、20歳を一つの区切りと見た時にはそろそろ折り返し地点。そんな似たように子育てに励んでいる皆様... 2025年6月27日
読書 読書ライラックのワンピース小川雅子 読書感想文!「ライラックのワンピース」 以前『魔女の宅急便』の読書感想文の記事でも綴ったが、息子の読むメインの本が成長に合わせて絵本→児童書へと変わってきており、今回読書感想文で取り上げる本もそんな児童書になる。今まで我... 2025年6月14日
読書 読書エッセンシャル思考 読書感想文!「エッセンシャル思考」 遅筆ゆえ、ブログを書くだけで毎日2時間くらい消費し続けているのだが、そうは言っても本は読みたい。そんなこんなで今回読んだ本は、割と有名な自己啓発本『エッセンシャル思考 最小の時間で... 2025年6月11日
読書 読書列中村文則 読書感想文!「列」 文学賞には疎いのだが、新しく通うようになった図書館は入ってすぐに直近の各文学賞受賞書籍が平置きで陳列されており、やはり目に付く。たいていの本は貸出中で豪快な歯抜けになっているのだが... 2025年5月24日
読書 読書DIE WITH ZERO 読書感想文!「DIE WITH ZERO」 「新NISA貧乏」なるフレーズも聞こえるようになった昨今の貯蓄・投資ブームの日本において、異色なアプローチで話題となっている『DIE WITH ZERO』。今更ながら図書館で借りる... 2025年5月19日
読書 読書峠河合継之助司馬遼太郎 読書感想文!「峠 上・中・下巻」 建築現場の思い出 20数年前、東京、丸の内、深夜3時。貧乏学生だった私は、ある高層ビルの建築現場で埃にまみれながら「ガラ袋」をトラックの荷台に積み込んでいた。一緒に作業していた同い... 2025年5月14日
香川暮らしの日常 読書高松市中央図書館そらいろのたねなかがわりえこ 今までありがとう!高松市中央図書館が本日から約2年間、リニューアル工事の為休館!!休館前最終日に行ってみたら意外な発見も・・・ 1-2階 高松市中央図書館 本日5月6日(火)はゴールデンウィーク最終日。残念。前日こどもの日、我が家としては珍しく岡山県まで遠出して来たのでそのことはまた後日ブログに書くとして、... 2025年5月6日