
全国のブログ書いている皆様、こんにちは。ブログ始めて1月半、まだまだ手探りの初心者ブロガーです。この度私め、よく聞く「ブログタイトル」とか「ハッシュタグ」の『重要性』を検証しました。結論から言いますね。
ブログタイトルは筆者の腕の無さと、読者が少なすぎて検証失敗!Xのハッシュタグは重要!工夫しましょう!!
分かった事は以上です。どうして分かったかって?
私が「恥も外聞の投げ捨てて、同じ内容の記事をタイトルだけ変えて連日投稿」して実験した
ので、興味ある人は参考にして下さい。せめて笑って下さい。
この記事の目次
経緯
本人的には頑張っているつもりですが、雀の涙の様なページビュー・・・。眠い目を擦りながらの試行錯誤の日々。これいつか結果出るんですか?誰か教えて偉い人!寝不足が過ぎたゆえのハイテンションの中、ブログ運営の参考書を読んでいた私は、ある文章に目が止まりました。
記事のタイトルは、記事の内容と同じくらい重要です。なぜなら、読者は記事のタイトルを読んで、本文を読むかどうかを判断するからです。
『ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 著:菅家 伸』52頁より引用
ほほう。
「試してみようか」。
ポジティブに捉えよう。むしろほとんど読まれていない今だからこそ、実験しやすいね!
参考書はこちら。ブロガー必読

実験方法
- 記事を投稿する。Xで「書いた」ポストする。
- 翌日同時刻、同じ記事を「タイトルだけ変えて」更新する(※)。再度Xでハッシュタグを若干工夫して「書いた」ポストする。
- Xのインプレッション数と投稿記事のページビュー数を、変更前後で比較する。
(※)内容はほとんど変えてないんですが、タイトルを変えた都合、文章の構成(順番)は若干変更しました。
ちなみにXも始めたばかりで、フォロワーほとんどいないので実験に最適!(わずかなフォロワーは「こいつ同じ記事を連日呟いて頭おかしくなったか?」と思ったかもしれません)
実験開始
実験に使用したのはこちらの記事。
息子より「僕がブログ始めた事、パパのブログで宣伝して!」と言われて書いた記事です。「宣伝出来るほど、誰も読んでないけどね」と心の中で泣きながら書きました。。
初日
初日の投稿記事情報
- 投稿時タイトル:小学生の成長すごい!息子もブログ始めました!!と私の教育方針【雑記】
- 投稿時間:AM 7:00
- Xのポスト時間:AM 7:00ちょっと過ぎ
- タイトル反省点:大半の人にとってどうでもいいような事を前面に出している
初日の投稿記事のXのインプレッション数

Xの測定はPM10:00に行った。インプレッション数は驚異の「11」。あっ、憐れみはいりません。慣れていますので。
初日の投稿記事のページビュー数

AM7:00投稿後からの1日のページビューは「15」。あっ、憐れみはいりま(略)。
翌日
翌日のタイトル更新記事情報
- 更新後タイトル:現代の必須スキル?!我が家の教育方針と9歳息子の新たな挑戦!
- 更新時間:AM 7:00
- Xのポスト時間:AM 7:00ちょっと過ぎ
- タイトル改善点:私なりに「読み手がそそられる」タイトルへ変更したつもり・・・(全然ダメとかはやめて下さい)
翌日の更新記事のXのインプレッション数

Xの測定は初日と同じPM10:00に行った。インプレッション数は「43」。圧倒的に増えてる!ハッシュタグの力凄い!あっ、憐(略)
Xポスト画面アイキャッチ画像のタイトルだけ、どうやっても変わらず。どこで画像タイトルの情報持っているんでしょうか・・・。
翌日の更新記事のページビュー数

AM7:00更新後からの1日のページビューは「4」。あれっ?減ってるなんで?ここで増えてたら実験成功だったのに・・・。つか4て。総ページビューも18て。実験以前の問題じゃないの?

4分かりました。Xポストのリンクから来てくれた人達でした。ハッシュタグやっぱり重要。タイトルは・・・いつも読んでくれてる希少な読者(恐らくほぼ知り合い)は、初日に読んだからタイトルの違いなんて気付かないよね。そもそも4も15も誤差の範囲で実験にならん!まあポジティブに「ハッシュタグ(とタイトル)変えたから、4人も新規に読んでくれた人がいた」と考えよう!実験終わり。
終わりに
ダメな父親でごめんと、息子にそれだけは伝えたいと思っております。最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。