香川ファイブアローズVS千葉ジェッツふなばし プレシーズンマッチ観戦記!夢の終わりと始まり
円陣!

2025年8月30日、プロバスケ興行として初めてあなぶきアリーナで行われた香川ファイブアローズVS千葉ジェッツふなばしのプレシーズンマッチを現地観戦してきたので、観戦記として書き残す。昨シーズンのブースターフェス以来の観戦記なので、「どうやって書いてたっけ?」と私自身があやふやなのだが、書き進めていくうちに思い出すかな?そうだ一点思い出したお約束の決まり文句を先に一言。

あくまでスポーツ観戦好きの素人の戯言なので、その辺は御了承の上お読み下さい。

では行ってみよう!

スポンサーリンク

試合前

9:00 あなぶきアリーナ着。憎いほどの快晴。入口には既に多くの人達が見える。

9時のあなぶきアリーナ

自転車で行くか悩んだのだが、「出来るだけ公共機関を使ってきてね」のお達しを守り、今回はとりあえず電車で向かう。今回我が家が入手したチケットは自由席なので、出来るだけいい席を取るために早めに行ったのだが、同じことを思った人たちがより早い時間からいた模様。

9時のあなぶきアリーナ入口

まあけどここまでは想定内。想定外はここからで「待機列作るのが10時から」と言う事。確かにスケジュール的にはそうなのだが、この9時から10時までの間にさらにどんどん人が増え、また待機列がどこに作られるのかも分からないので、疑心暗鬼の人だかりができ始める。

9:30 混雑極まれるといった感じ。しかしまだ人は増え続ける。私達は比較的前方にいたのだが、前に行きたい後から来た方々の圧で既に身動き取れず。「赤」という色の特性もあり、千葉ジェッツブースターの姿も割と目に付く。あのチケット争奪戦の中、これだけのブースターが香川の地まで来られるそのチーム力に改めて畏敬の念が生まれる。暑い。海風が吹き抜けてはいるが、人ごみの中の熱気はそれを補って余りある熱気をはらんでいる。現実逃避的に見渡した景色が美しい。何もかも投げ出して海沿いを散歩したい衝動を抑える。

人ごみの向こうの景色は最高

9:50 10分前倒しで待機列オープン。先々行入場、先行入場の資格を持ったブースター会員が柵を潜って列に殺到する。我が家もなりふり構わず列に向かう。

待機列に並んだ図

更に前後が密になった列に並ぶこと1時間。朝のハードな戦いが容赦なく体力を奪うが、高揚感がそれに勝るため耐えられた。これだけの人を集める興行はこの先しばらくは無いかもしれないが、このあたりのタイムスケジュールは再考が必要な気がした。我が家は日陰なのでまだ良かったのだが、もう少し後ろの方からはずっと日向に晒されていた。今回は何も起きなかったからラッキーだっただけで、下手をすると深刻な事態に発展していてもおかしくなかったと思う。

10:50 入場。とにかくメイン側、中央付近が空いている事を祈って早歩きで向かう。前方は既にすべて埋まっていたが、最後方に空きがあり、座席を確保する。あなぶきアリーナは傾斜があるので問題なし。最後方で後ろの方を気にする必要が無いので「むしろ良し」と割り切って、ようやく一息ついた。

座席から見た図

ビッグビジョンを見て「あぁここまで来たのか」と変な感慨に耽り、昨シーズンいっぱいでチームを離れた選手達に思いを馳せる。「ありがとうございました」と一人呟き、息子に怪訝な顔で見られる。いいじゃないの、中年が感慨に耽ったって。皆さんもそう思うでしょう?

早くもアップしていた#24リッチー(ニューベリーリチャード選手)の姿を見つけ、ビックリ!まじでムキムキマッチョになってるやん!今シーズンはバリバリに活躍してくれることを期待しています!

一般入場が本格化する前の物販にお邪魔し、コラボメガホンだけ購入。どうせ消耗品で、今使っているのもいつか壊れるので先行投資と割り切る。

購入したコラボメガホン

先日私が観戦初心者向けのお勧めグッズを綴ったのだが、それを見越していたかのように抱き合わせグッズも販売しており、一人「いいね」と突っ込みました。運営さんやるね!

物販にあった「はじめてコンビ」

戦利品整理の為座席に戻ると、ルール説明動画が流れておりビックリ!出来がいい!以前運営提案でも綴ったんですが、こういうのして欲しかったんですよ。いいね!

ルール説明の動画

昼食の買い出しと豪華客船を観に、一旦会場の外へ。

飛鳥Ⅲ

あなぶきアリーナ出てすぐに、豪華客船「飛鳥Ⅲ」の巨体が嫌でも目に付き唖然とする。いやもはや横広の巨大マンションやん。私も子育てが終わり、新NISAで成功したら家内と二人で乗船しますので、後20年くらい待ってて下さいね。

12:30 あなぶきアリーナに戻り、昼食を食べながら選手達のアップを見守っていたら本日の主役、千葉ジェッツふなばし#1渡邊雄太選手登場。会場内から自然と拍手が沸き起こる。

アップする#1渡邊選手

206cmの何でもできる日本人選手て。もはや反則ですやん。いえすみません純粋にかっこいいです。

12:40 ファイブアローズの選手達もアップに余念がない。#26(小林)巧(選手)、#46今林(萌)選手が入念にアップしている。今回注目の今林選手、どんなプレイを見せてくれるのか。目を凝らす。#8高橋耕陽選手は合流が遅くコンディションが間に合わなかったのかアップしておらず、出場しない様子。次回に期待。

アップする香川ファイブアローズの選手達

千葉ジェッツふなばしの選手達のアップは、強敵感満載。飲まれないように敢えてあまり見ないようにする。「B1?関係ない。勝つのはイエローだ!」気持ちを強く持つ。

途中何度か流れたレギュラーシーズン開幕の宣伝映像。昨シーズンの悔しさを知っている身としては、こちらも満席のブースターで迎えられたらなと思う。今日観戦に来た人たちは是非また来て下さいね。

B3リーグレギュラーシーズン開幕戦「香川ファイブアローズVS新潟アルビレックスBB」

12:50 コートリセッションで、ゴールが光っておりビックリ。何もかも変わるね!

13:10 島田チェアマン挨拶。あんたが大将。

島田チェアマンのご挨拶

13:13 UA(ユナイテッドアーチャーズ)パフォーマンス。先に言うと今回リトルアローズのパフォーマンスは無し。次回はどちらも観たいな。UAは相変わらずかっこよかったです!

選手入場前のUAパフォーマンス

13:15 選手入場。千葉ジェッツふなばしカラーの「レッド」に会場が染まる。強者の叙事が嫌でもこちらの戦意を挫く。いや~やっぱり凄いよ。もう感覚で「強い」って分かりました。

千葉ジェッツ!

続いてホーム、香川ファイブアローズの選手入場。新規加入選手の呼び名があやふやながらも大声で叫ぶ。空間が広すぎて他の声出しの方が何て叫んでいるのか全く分からず。すみません運営さん、愛称も決めて教えて下さい!お願いします!

香川ファイブアローズ選手入場

あおり映像も、選手呼び込み映像もかっこよかったです!いやもう空間が「それ」っぽくてよかったです。

入場が終わって円陣を組むファイブアローズの選手達

この「円陣を組む」ってのが、バスケっていいですよね。思い返すと私は人生で円陣組んだことない気がします・・・。「全員で戦う」って感じして大好きです。「自然と円陣が出来るチームはいいチーム」だと私は思っています。

その後両チームとも選手皆でアップ開始。会場内のお客さんもどんどん席に戻ってきて、香川県では見た事の無い熱気に満たされてくる。すっかり忘れていた。そう、これを見たいから私はスポーツ観戦が好きだったのだ。

ミハエル・シューマッハが飛び込んだ130R。

ディープインパクトが駆け抜けた中山競馬場。

エメリヤエンコ・ヒョードルが氷の拳を振りかざしたさいたまスーパーアリーナ。

花道から小橋建太をタイガースープレックスで投げ飛ばした三沢光晴がいた日本武道館。

稲本がベルギーのゴールネットにミドルを突き刺し絶叫した2002年ワールドカップ。

そこに私はいたのだ。そして今香川ファイブアローズVS千葉ジェッツふなばしの一戦にも私がいる。スポーツ観戦とはこれなのだ。「熱狂を香川の日常に」。私は狂ったように祈る。

13:50 #31タッカー(ヘイモンド)選手の3Pがぼこぼこ入るので息子大興奮。昨シーズンいっぱいで惜しまれつつ引退された#10岡田優介選手を思い出す。今シーズンはタッカー選手が、アップ終了間際の3P乱れ打ちをしてくれたらいいな。

14:00 いよいよ待ちに待った時間。スタメン発表。UAのパフォーマンスにも磨きがかかる。千葉ジェッツふなばしはスタメンから渡邊選手登場。地元開催で気合が入っているように見える。香川ファイブアローズのスタメンは#2パト(カロンジ磯山パトリック選手)、#5AD(アレックスデイビス選手)、#15根來(新之助)選手、#26巧、#31タッカー。個人的には根來選手がサプライズ。新キャプテンとして、またその経験を生かして新生香川ファイブアローズを引っ張って行って欲しい。また、このメンバーのPGとしてファーストチョイスが巧であることが個人的には嬉しい。相手が誰であろうが、持ち前の思い切りの良さでぶっちぎって欲しい。帰化選手の#2パトがいる事で、優れたシューター#31タッカー選手を使えるのもいい。編成の幅が広がった香川ファイブアローズ、B1の強豪相手にどこまで通用するのか。

時は来た。

スタメン発表前のUAのパフォーマンス

試合開始!

第1クォーター

14:05 TIP OFF。ADがジャンプボールに競り負け試合開始。昨シーズンでは滅多にお目にかかれなかった光景。これだけで「相手はB1なのだ」と思い知らされる。

籔(内HC)さん3年目の香川ファイブアローズ。もはや伝統と化しつつある強固なデイフェンスは健在に見える。プレシーズンマッチと言えどもここで手を抜く選手は恐らく籔さんの構想から外されるだろうから、選手も気が抜けない。ゴール下でパトが存在感を放っている。ここまではまあ想定通り。千葉ジェッツが、それに対してどう対抗してくるか。千葉ジェッツの選手達は全体的にコンディションがあまりよくないように見える。#1渡邊選手を除いて。あまりに美しいフォームの3Pを沈めて「役者の違い」を見せつける。

家内が渡邊選手の3Pを絶賛しておりました。「美しい」と。「3Pなんて簡単だよ」と言わんばかりにふわっと投げるフォームがかっこよかったですね!

AD、気合が入っているのは分かるがボールが手につかない感じ。ただ私はこれを見て「ADらしいな」と思って安心できる。これが「いつもの」AD。ならば大丈夫だ。必ず後半復調してくる。

不安定な立ち上がりを突かれて、あれよあれよと千葉ジェッツが得点を重ねる。地元開催で一人気合の度合いが違う渡邊選手がダンク!3P入れるし、中へも侵入できるし、ダンクもできるしで主人公感満載。4分を残し、6対15千葉ジェッツリード。「やっぱりだめなのか」。そんな会場の空気を一変させる選手がコートイン。#46今林選手だ。相手選手のプレッシャーを受けてもすぐにボールを持たず、独特な緩急をつけたドリブルで千葉ジェッツを翻弄。誇張抜きにコート上を支配する。昨シーズンまでボール運びをしていた#4(高橋)克実(選手)も役割を今林選手に任せ、フィニッシャーに専念。コート上に描かれる昨シーズンまでと全く違うファイブアローズに私も、家内も、息子も大興奮。みるみる点差を縮めていく。

残り1:30。今林選手のゴール下侵入からのふわっとしたパスにADが反応。美しすぎるワンハンドアリウープが千葉ジェッツゴールを突き刺す。私は叫ぶ。既に喉は死んでいるが構うもんか。第1Q終了。16-17千葉ジェッツリード。3Pが1本も入らないがそもそも試投も少ない。3Pより確実な2Pが入るならばそれでいい。相手陣形を崩しているのはむしろファイブアローズだ。これが継続できればと願う。

第2クォーター

14:27 第1Q終了時のAD、ランプキン、克実、#13(高橋)育実(選手)、今林選手で第2Q開始。流れを変えようと千葉ジェッツが3Pを多投してくるがなかなか入らず、ファイブアローズ的には助かる。いやむしろ語弊無く言わせてもらうならば、コンディション的にここまで強固なディフェンスをしてくるファイブアローズを崩せず、仕方なく3Pを打たされているように見える。千葉ジェッツ注目の#2富樫選手も、先日までの日本代表戦で疲弊しているのか無理はせず。いや富樫選手に対するファイブアローズのデイフェンスも鬼だったけれど。

第2Q途中のビッグビジョン

第1Qの流れそのままに香川ファイブアローズが逆転。得点を重ねていく。4分経過後、#1サトダイ(佐藤大介選手)IN。#24リッチーと、今回恐らく登録外だった#8高橋耕陽選手以外は全員出場。プレシーズンマッチらしい様々な組み合わせが試される。

残り4:50で香川ファイブアローズ4ファウルとなり苦しい。が、勢いは衰えず。巧が持ち味の思い切りの良さでシュート体制からのファウルをもらい「アンドワン」。今シーズン私的注目選手、育実も中へ突っ込んでいく。ボールを失ったが懲りずに挑戦し続けて欲しい。#9UK(請田祐哉選手)が、#1渡邊選手からスティール!昨シーズン後半に続きこの日のUKも随所にキレキレムーブを見せてくれて満足。今シーズンも期待しています!

アシストで目立っていた今林選手のクラッチシュートも決まり、第2Q終了時で32対28と香川ファイブアローズリード。千葉ジェッツも離されずについてくる。どちらも3Pの成功率が低く、予想外にロースコアとなる。と言うより、ここまで香川ファイブアローズ3P一度も成功無し。それでリードしているのだから、珍しい。

第2Q終了時のビッグビジョン

第3クォーター

15:07 AD、パト、タッカー、根來選手、巧のスタメンメンバーで第3Q開始。いきなり千葉ジェッツが3Pを沈め、1点差に詰め寄る。嫌な感じになったところでタッカー選手がチーム初3Pを決め「ハリックス55(ゴーゴー)」を叫ぶ。タッカー選手、要所要所で重要なシュートを決めてくれて本当助かりました。

今回初観戦の方々は「?」だったと思いますが、香川ファイブアローズでは昨シーズンから味方選手が3P決めたら「ハリックス55」と叫びます。

#2富樫選手→#1渡邊選手への、目の覚めるようなオーバーハンドの鋭いワンバウンドパスが通る。凄すぎて笑う。#8ナシール・リトル選手が「ちょっとやってやるか」てな感じで連続で3Pを沈めて香川ファイブアローズへ迫ってくる。が、香川ファイブアローズも引かず。

ゴール下で体を張り続けてきたパトも勤勉に左右に走り続け、泥臭く得点を重ねる。素早いボール回しでフリーになったUKが落ち着いて3Pを沈め、勢いを維持する。「俺達が勝つんだ!」選手達から声なき声が聞こえてくる。

千葉ジェッツ側、外国籍の選手達を下げたが、代わりにINしてくる日本人選手達はやはり皆コンディションがいまいちで体が重そうな様子。そんな中#1渡邊選手が孤軍奮闘。いや、こんなん止めるの無理でしょう。フリースローは止む無しといった感じで、何とかファウルで止めている。

鬼と化した渡邊選手のフリースロー

恐らくハーフタイム中に叱咤があったのか、今林選手に対するディフェンスが強固になっている事に気付く。まあそりゃそうだよね。終了間際に克実のドライブが決まり、歓喜する。そう、君も行ったらいいのだよ!

55対45香川ファイブアローズリードで第3Q終了。入場者数6,699人との事。嬉しいね!

6,699!

第4クォーター

15:33 UK、今林選手、育実、#6(ジェイコブ)ランプキン(選手)、ADで第4Q開始。相変わらずファイブアローズのディフェンスが光る。育実が3P!待ってたぜ!

本日2回目の今林→ADのアリウープも炸裂!10点差に慢心せず、香川ファイブアローズがリードを広げていき、一時17点差まで開く。#1渡邊選手へのファウルが累積し、ファイブアローズ選手達のファウルが苦しい。7:30を残してAD4ファウル、一時的にベンチへ退く。点差が離れていようが全く安心できない。

#2富樫→#33ジョン・ムーニー選手へのアリウープ的なパスが華麗。この日の富樫選手は自身の得点は無かったが随所で光るプレイを披露してくれた。いつかシーズン中のキレキレの姿を拝みに行きたい!

残り4:00渡邊選手がアンドワンをもらいながらのダンク炸裂!ランプキン選手のファウルを物ともせず。バケモノかよ!終了前にはまた3Pも突き刺すし、この試合最終的に一人で25得点。さすがに主人公が過ぎるわ。

ランプキン選手、特に第4Qは攻守に躍動。ミドルレンジからも打てるし、フェイントも上手く緩急抜群。タイムマネジメントも上手い。ランプキン選手の活躍もあり点差は縮まらず、ファイブアローズがセーフティーリードを保ちながら試合終了。終了前に見せた千葉ジェッツのオールコートディフェンスに「怖さ」を感じました。途端にボール運び出来なくなったので、これを最初からされていたら・・・まぁそれは考えないでおきましょう。

WIN!

試合終了!70対57で香川ファイブアローズ勝利!いや最高かよ!

最終スコア
スポンサーリンク

試合後

「あぁ終わっちゃった・・・」と家族と話し、少し呆然とスコアを眺めた。そうこれだけを心の支えに、私はここ最近生きてきたと言っても過言ではないのだ。ブログを書き、資格勉強をし、転職活動をし・・・。辛い日々だったけど、何とか乗り越えて今日に辿り着いた。夢は終わったのだ。

試合後の円陣

様々なインタビューが終わり、勝利を奪い取った香川ファイブアローズの選手達が円陣を組んだ。

その姿を見て、私はまた奮い立つ。

そうこれは「終わり」ではない。「始まり」なのだ。新しい夢への第一歩。きっと彼らはプレミアへ行く。いや彼らだけではない。四位一体「香川県みんなで行く」。そうだろう?移住者だけど、私もその円陣に混ぜてくれよ。少しだけかもしれないけど、力になりたいんだよ。

そんな思いで、3時間かけてこの観戦記を書いた。是非誰かの胸に響いてくれたら嬉しい。じゃあ疲れたし、寝ます。みんなでいい夢を見ましょう。そうですね、出来るだけ大きな円陣を組んで。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今までのファイブアローズ観戦記はこちら

[ブログランキング参加中]

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング人気ブログランキング

香川にゃんこさんを応援してくれる方は、クリックをお願いします!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

株式投資の事
おすすめの記事