
世のBリーグファンの皆様こんにちは。B3リーグに続いて先週末で全3カテゴリーが開幕しました。我が香川県のバスケチーム、香川ファイブアローズはB3所属。9月末の開幕節はホームで新潟アルビレックスBBに見事2連勝。
そして先週末行われた第2節は、東京ユナイテッドBC(TUBC)とのアウェイ戦でした。我が家はBリーグ全試合見放題の有料サブスク番組「バスケットLIVE」未加入。従って現地観戦をしない限り、アウェイ戦は観る事ができません。しかしこの第2節のGAME2は「パブリックビューイングするよ!」との告知を拝見したので、いそいそと馳せ参じる事にしました。

パブリックビューイング
香川ファイブアローズは度々このパブリックビューイングをしています。私が知っている限り、主にしているのは「サンポート高松 マリタイムプラザ」「鶴尾コート」「イオンモール綾川」の3か所。今回はイオンモール綾川が会場でした。我が家は今まで、このイオンモール綾川以外は大抵行ける時は行っていましたが今回のイオンモール綾川は初参戦。なぜ今まで行っていなかったかと言うと、
家から遠く、交通費がかかるからです。
「月額500円のバスケットLIVE以上の金額がかかるならば、バスケットLIVE入った方がいいよね」と、まあ至極当然の考えが浮かび、また距離的に「絶妙にめんどう」だった為、今まで避けていました。ショッピングモールなので、行ったら行ったでどうせ散財するしね。(やっぱりしたしね)
しかし今回、午前中息子の英検受験の関係で長尾線に乗った事もあり、「もうどうせならことでんフリー切符買って、午後からことひら線にも乗っちまうぜ!」とテンション高めに行くことにしました。



ちなみに「ことでん」にはもう一つ、赤いラインの「ことでん志度線」があります。ちなみに私が一番好きで、過去一番多く乗ったのはこの志度線です。息子がまだ就学する前はよく志度線に乗って「房前公園」へ行きました。海沿いを走るため、眺めもいいです。また、香川ファイブアローズのホームコート「高松市総合体育館」の最寄り駅も、ことでん志度線にある「沖松島」駅となります。


アローズユナイト
話が飛びましたが、パブリックビューイングです。今シーズンから息子はアローズユナイトに登録しました。毎試合は難しいですが可能な限り香川ファイブアローズへ貢献する為、出来る時はお手伝いしたいとの事。今回は試合開始前にチラシ配りを頑張っていました。

最初は親も一緒にくっついていたのですが「一人で出来る事は一人で」と思い、委ねました。いっぱい配れたようで満足気でした。
「アローズユナイト」とは、香川ファイブアローズを裏で支えるボランティアの方々です。毎試合、このアローズユナイトの方々が無報酬で会場設営等をお手伝いしてくれているからこそ、我々は熱狂を享受できています。ありがとう!アローズユナイト!
試合開始!
なんだかんだで座席も結構埋まり、15時TIP OFF。試合が始まりました。

試合はすったもんだあった末、見事香川ファイブアローズの勝利!選手みんな輝いていましたが、強いて挙げるならば#4(高橋)克実(選手)の活躍に心打たれました。開幕節GAME2は相手選手に潰されて途中退場。怪我が心配されていましたが元気な姿を見せてくれました。お兄ちゃんの#13(高橋)育実(選手)も良かったです。

開幕節は新加入選手の活躍が目を引きましたが、やっぱり既存選手への思い入れはあり「どちらがどう」と言う訳では無いですが、相乗効果でチーム全体が強くなっていって欲しいですね。

また、アウェイ戦を見る機会のほとんど無い我が家にとって他チームの演出は見どころの1つ。香川ファイブアローズは今シーズンから「アロニャー」なるマスコットを突如採用しましたが、目指す姿はTUBCの「ユナイト」君なのかな?といった印象。何かと出現し会場全体を盛り上げていました。
TUBCはチームカラーのメタリックブルーやテクノっぽい音楽、凛とした大人なチアでかっこよさを纏いながらも、ユナイト君の可愛さやMCさんの優しい声等を融合させ、見事な統一感を演出。バスケ以外でお客さんを呼び込む工夫が随所に見られました。こればっかりは香川ファイブアローズも頑張って見習っていって欲しいなと思いました。まだまだこれからこれから!

終わりに
帰りのことでん車内、やどんラッピング電車とすれ違ったのでパシャリ。

JR高松駅で、Bリーグ10周年メッセージをパシャリ。

10/12(日)B3リーグ第3節、徳島ガンバロウズVS香川ファイブアローズGAME2の観戦チケットを購入しました。

初アウェイ観戦!徳島はブースターが熱いので楽しみですね!鈍行列車で行こうかな・・・。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。