
日々育児に頑張っている皆様、いえ育児してなかろうが頑張っている皆様、こんにちは。今回は我が家の室内遊びの新定番、百均でおなじみのダイソーさんで売っている「デコレーションボール」を使った工作のご紹介です。こちら「今日は外に出たくない」と、休日のお父さんみたいな事を平気で言う年頃のお子様をお持ちの方へは特にお勧めです。また雨の日等で「外遊びできないけど、ずっと動画(テレビやゲーム)見させとくのもなぁ・・・」といった場合にも最適です。では早速ご紹介です。

用意する物
- デコレーションボール(ダイソー)
- グルーガン(ダイソーとか他でも)
- グルースティック(ダイソーとか他でも)
- 作業板(下が汚れないように画版的なやつ)
- その他、リボンなど装飾品
一つずつ簡単に解説。
デコレーションボール

先ずは本日の主役、デコレーションボールさんです。こちらダイソーさんで購入。1袋100円ですが、その日のテンションでいっぱい作るとなると複数袋買った方が後々楽です。色も同色揃えるとなると1袋では心もとないです。またボールのサイズも色々あるので、作りたい物に応じて選んで下さい。

ちなみに「いちいちダイソー行くのめんどくせ」と言った場合は、Amazonにてコスパの鬼みたいなデコレーションボールも売っています。
グルーガン
これはまあ無くても、最悪ボンドとかノリとかでもいいかもしれません。しかしグルーガンの良い所は「直ぐに固まる事」ですので、やっぱりあった方がいいかと思います。「工作してる感」も出ます。ダイソーだと200円で売ってましたが、ここに関してはもう少し良い奴を買ってもいいのかなといった感じ。
グルースティック
グルーガンの「ノリの棒」です。グルーガンは熱でこのグルースティックを溶かして糊付けする機械なので、いわば消耗品です。ダイソーのでいいかと思いますが、上記Amazonのグルーガンを購入すれば付属して何本か付いて来るので、いきなり買わなくてもいいかもしれません。
作業板
テーブルが汚れないように敷きましょう。何でもいいんですが、新聞紙などの紙ではくっついてしまうので避けて下さい。下敷きとかでもいいです。
その他、リボンなど装飾品
リボンとかモール(毛の生えた針金)があると、この後製作する物がサマになります。装飾品もダイソーさんで色々と売っています。すごいぞダイゾー!
作り方
基本的にはデコレーションボールをグルーガンでくっつけて好きな形を作ればいいのですが、今回我が家ではまずブドウを作ってみました。その作り方のご紹介です。

参考にした動画はこちらになります。youtubeショートなのであっという間に見終わります。いやもうそれ見ればこの記事いらないがな!と少し心の中で思いましたが、いちおう手順をお伝えします。
- デコレーションボール4個の横をグルーガンでくっつけながら、輪を作る
- 5個の輪を作る
- 3個の輪を作る
- 上から4-5-3の順で立体的になる様に縦をくっつけて、最後一番下に1個くっつける
- 装飾を施(ほどこ)して完成
コツは輪を作る時にデコレーションボールを「ぎゅっ」と力強く押し付ける事です。これまた動画をよくご覧下さい(人任せ)。また、ブドウのヘタが抜けないように、モール(毛の生えた針金)を4個の輪(一番上の輪)にあらかじめ刺しておきましょう。モールを二重にし、モールの先端を内側で広げておくことで抜けません。言葉でうまく説明する語彙力が無いので、これまた動画をよくご覧下さい(ひどい)。
作ったモノのご紹介
筆者は不器用で製作途中の写真を撮る余裕がなかったので、シンプルに完成品をご紹介します。花や、ツリー、デコレーションボールを飾ったイチゴ等も作りました。




少し工夫すれば、バッグ等へも付けられます。


これ売れるんじゃないかなぁ・・・。(汚い大人の打算)
まとめ
- ダイソーさんのデコレーションボールを使った室内遊びをご紹介しました。
- 雨の日や、外遊びに気乗りしないお子様へお勧めです。
- 手先の訓練にもなり、創造性もアップ!
- 数百円で始められるので、是非してみて下さいね。大人がやっても楽しいです!
教材なんて工夫次第!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。










