
10月18日(土)香川ファイブアローズVSヴィアティン三重戦GAME1を現地観戦してきたので観戦記を綴ろうと思う。この観戦記はスポーツ観戦好きの素人が好き勝手綴っているので、その点だけは了承の上お読み頂きたい。
前節のアウェイ、徳島ガンバロウズ戦で香川ファイブアローズは連敗。詳しくは前節の観戦記で綴っているが、余所のクラブもあれやこれやと精一杯頑張っている。
しかし今シーズン優勝&いずれBプレミア昇格を目標に掲げている以上、それら他のクラブを見て「いいなぁ」とただ指を咥えて見ている訳にはいかない。
香川ファイブアローズこそが日本で一番「いいなぁ」と思われるクラブになるのだ。
その為なら私は憎まれ口を叩かれることになっても厭わない。前回の観戦記が変にバズったので、多くの方の目に触れた。多くの方の目に触れるという事は、SNSのサガでアンチコメントも多く見る事になった。私が至らない点も多くあった。それは私も反省しなければならないと思う。だが一点「ちょっとアウェイ見たくらいで揺らぐなら、別のブースターになれよ」といったコメントだけには反論させて頂く。
「嫌なら来んな」はサービス業で一番言ってはいけないこと(今既に繁盛店は除く)。「そういった態度」の成れの果てが今なんじゃないですか?「今のままでもいい」と足を運んでくれる人が1,000人しかいないから困ってるんじゃないんですか?だからみんな一生懸命「どうやってお客さん増やそうか」ってやってるんじゃないんですか?
私が香川ファイブアローズのブースターになって、周りの方へ声を掛けると意外と「元ブースター」がいる。実は我が家のアローズペンライト(2本)は、元ブースターの方から譲って頂いた物だ。その方は「私達はもう使わないから。別のクラブのブースターになったから。」と、私にくれたのだ。私は悔しかった。
香川ファイブアローズは歴史がある分、手垢がついた状態だ。既にもう「香川ファイブアローズはダメだ」と審判を下したバスケファンも多くいる。しかし、これからはそういった人達をもう一回振り向かせて、もう一回ファンになってもらう位の覚悟でやらなければいけないんじゃないでしょうか。
試合前
10:40 会場の高松市総合体育館に到着。結構ギリギリだったので「行列すごいかな?!」とポジティブに見るも、そうでもない模様。VS千葉ジェッツふなばしのプレシーズンマッチ、VS新潟アルビレックスBB開幕節を経てだったので期待していたが、早くも平常運転に戻ったんでしょうか・・・。あなぶきアリーナ特需が終わったら、あなぶきアリーナ開催も大人しくなるのだろうか?みんなもっと会場に来て下さい、お願いします。
11:00 入場。2F自由席ベンチ側中央、前から4列目くらいを確保する。我が家はVS愛媛オレンジバイキングスのプレシーズンマッチは行けなかったので、この場所で試合を観るのは昨シーズンのプレイオフ「VS新潟アルビレックスBB GAME3」以来となる。
席もちょうど同じくらいの位置だった。当時を生々しく思い出し感傷に浸るが、気持ちを入れ替える。前節は2連敗してしまったが、また連勝街道を突き進んで欲しい。
会場内に入ると色々と変わっている事に気付く。先の事も含めざっくり綴るとこんな感じ。
- ANIMCさんから、バスケの細かなルール説明
- ANIMCさんから、対戦チームの注目選手等の紹介
- ビックビジョンに、かっこいい対戦カード表記
- 選手入場時、会場が暗転しなくなった
- ハーフタイムに、ここまで(スタッツ上)活躍している選手の紹介
- 他にもスタッフ皆さんの元気な挨拶など、全体的なホスピタリティ向上
- 覚悟していたが、リトルアローズがいなかった

第2節アウェイTUBC戦、第3節アウェイ徳島ガンバロウズ戦の良い所をうまく吸収している感じで、私的にはとても好感が持てた。是非こういった余所様の良い所はどんどん取り込んでいってくれたらと思う。クラブアローズ会員宛のメールにも似たように相手チームの要注意人物の紹介等あって、素人の私には助かった。
一点、やはりと言うべきかリトルアローズはいなかった。
内部事情は分からないし、結果が変わるとも思わないのでもうこの件に関して綴るのはおしまいにするが、今後似たようなことがあった際は「これで卒業です」的な告知の上で、きちんとお別れをして欲しいなと思いました。
11:10 練習生の山本鳴海選手と#24リッチー(ニューベリーリチャード選手)がシュート練習。上手く言えないが、腐らず頑張って欲しいと願っています。

その他に、今回の冠スポンサー三井住友信託銀行さんのブースにいたアイボと遊びました。楽しかったです。。


試合開始前まで会場内をウロウロしていたんですが、やっぱり高松市総合体育館は来慣れていて落ち着きますね。あなぶきアリーナもいいけど高松市総合体育館もいいので、返す返すも香川県民の皆様、こちらが会場の時も足を運んでくださいね。
13:15 選手入場。先に綴ったが暗転せず、ペンライトの事にも触れず。今後やめるのかな?
その後はぼーっと選手達のアップを見て過ごす。あなぶきアリーナの時程では無いが、高松市総合体育館も寒い。知っていたのだが、上着を忘れてしまった。今後来場される方「上着は1枚多く持って来る」を暗唱できるレベルで頭に叩き込んでおいて下さい。
ヴィアティン三重#35ダモンテ選手のデカさに驚く。この距離でデカく見えるという事は、コート内ではどう見えるんでしょうか・・・選手達本当に凄いわ。そんなこんなで試合時間に。やっぱりお客さんは少な目。うーん。
試合開始!
第1クオーター
14:00 TIP OFF。前戦に引き続き、#2パト(カロンジ磯山パトリック選手)、#4(高橋)克実(選手)、#5AD(アレックスデイビス選手)、#26(小林)巧(選手)、#31タッカー(ヘイモンド選手)でスタート。ジャンプボールで#5ADが対峙した三重#35ダモンテ選手、改めてデカすぎる。が、ジャンプボールはADが勝ち、その後も調子良くファイブアローズが得点を重ねる。
昨シーズンだと三重はポンポン3Pを打ち、またそれが良く入るイメージだったが、今日は比較的慎重な立ち上がり。作戦としては、べったりと貼り付く守備重視の姿勢に見える。特にボールの出しどころを潰すかのような守備で、ファイブアローズはファーストパスに苦戦。「楽に進められる相手なんていないよね」と気を引き締める。
#4克実がキレキレでいい。思い切りの良いシュートやドライブで得点を取る。やっぱり克実はこうじゃなくっちゃ!
#26巧の守備はもはや毎試合の見どころの一つ。やり過ぎくらい食らいつくので、ブースターの心を打つ。この試合、先に言うと巧は第4Qで5ファウル退場となったが、全く問題ない。この姿勢を貫いて欲しいと思う。
何度も綴るが三重#35ダモンテ選手が山の様にデカいので、三重のゴール下へ投げる高めのパスがおもしろいように通って得点を重ねられる。が、ファイブアローズも強固なディフェンスで対抗&三重のシュート決定率の低さに助けられ、第1Qは24-14香川リードで終了。ここまでファイブアローズは3P1本も成功せず。だがそもそも試投も少なく、正直私の個人的な見解としては2Pで確率高く得点できるならばそれでいいと思っていて、実際2Pで確実に得点を重ねられているので全く問題なし。これが継続できることが一番いい事。このまま行って欲しい。ただ「ハリックス55」は叫びたいので、そこだけが悲しい。なんじゃそりゃ。
三重は第1Q終盤にきて3Pが入りだしてきて、注目の#1宮﨑選手も決めていた。点差はついたが気は抜けない。
第2クォーター
14:21 #2パト、#6ジェイク(ジェイコブ・ランプキン選手)、#8(高橋)耕陽(選手)、#13(高橋)育実(選手)、#46(今林)萌(選手)で第2Qスタート。第1Q終盤で3Pを決めた三重#1宮﨑選手がまた3Pを沈め、差を詰めてくる。しかしファイブアローズも#8耕陽のチーム初3Pで突き放しにかかる。7:30を残し29-19香川リード。
#46萌の目の覚めるような速攻のラン→レイアップ。いいね!今シーズンの息子の推し#46今林萌選手。前節徳島ガンバロウズ戦ではシュートがあまり入らなかったが、チャレンジし続けていて好感が持てた。シュートは水物。弱気にならず「打てる時は打つ!」を徹底して今後も末永く活躍して欲しい。
点差が若干開いたのでテストも兼ねてなのか、#31タッカー選手を使いながらもパトは下げ#15根來(新之助)キャプテンIN。魂のオフェンスリバウンド→そのまま自身でゴール下を捻じ込む。かっこええ。
ただその後流れが三重に傾き、あれよあれよと言う間に詰め寄られオフィシャルタイムアウト時には34-33まで差を縮められる。ADとパトをコートへ戻し、再び流れを引き戻しにかかる。三重は先に4ファウル。その後もたびたび5ファイルを犯し、ファイブアローズはフリースローで確実に点数を稼ぐ。終了間際、上手くジェイクのジャンパーも決まり45-33香川リードで第2Q終了。第2Q後半の5分、ファイブアローズは三重に全く得点を許さず。強いわ。
先に綴ったが、ハーフタイムにここまで活躍している選手の紹介等。良いね!
また、トイレから戻ってきたら素晴らしい歌声。ガチもんのオペラ(でいいのかな?)歌唱を拝聴する。ブラボー!アンコールしたかったです。。

第3クォーター
15:14 #2パト、#4克実、#6ジェイク、#26巧、#31タッカーで第3Qスタート。パトがいきなりオフェンスリバウンド→そのままゴール下シュート&ファールをもらいエンドワンをもぎ取る。パト選手、本当いいですね。今シーズン開始からエンジン全開で毎試合の大活躍。攻守にわたってゴール下で体を張り続けている姿、痺れます。怪我だけは気を付けて1シーズン戦い抜いて欲しいです。
6分以上を残して、攻守にわたって活躍していた三重#77マティス選手が4ファウル。三重は苦しい展開に。
残り4:10#13育実の3Pでファイブアローズ久しぶりの3P。ハリックス55を叫ぶ。続け様に#9UK(請田祐哉選手)→#5ADのアリウープ炸裂!ファイブアローズが完全に流れを引き寄せる。#46萌ゴール下突破→外のUKにパス、どフリーのUKの3Pが不発で地団太を踏む。楽しい。
残り40秒、#6ジェイクのノールックパス→このクォーター2度目のADアリウープが決まりお祭り騒ぎ。こっちはこっちでバケモノですわ(誉め言葉)。最後にこの節のピックアッププレイヤー#1サトダイ(佐藤大介選手)の3Pが決まり、70-43香川リードで第3Q終了。強いわ(2度目)。
お客さん1,302名との発表。この時期にしては多いのかな?もうちょっと来て欲しいなぁ。UA(ユナイテッドアーチャーズ)のタオルダンス撮ったので、なんとなく載せる。かわいい(中年が言うとキモイ)。けど個人的にはUAは全身黒のあのかっこいい衣装で踊って欲しい(わがまま)・・・もうちょっと寒くなったらかな?楽しみに待ってます。

第4クォーター
15:38 #1サトダイ、#5AD、#8耕陽、#14育実、#46萌で第4Qスタート。点差が点差だけに少し大味な展開になり、お互いオープンに打ち合う。サトダイがゴール下2P、3Pと立て続けに入れて嬉しい。昨シーズン、結構不遇だったのにも関わらず今シーズンも香川ファイブアローズで戦う事を選んでくれた選手。ブースターみんな、あなたの頑張りを観ています。腐らず頑張って欲しい。
オフィシャルタイムアウト時に80-56。明日を見据え、ファイブアローズは外国籍選手を下げる。しかし#26巧や#15根來キャプテンの3P等も決まり、点差は縮まらず。三重も段階的に外国籍を下げ、最終的には92-61香川ファイブアローズの勝利!連敗の後だけど、よく頑張ったよ!

あまり触れなかったけれど、個人的には#8耕陽の安定したボール運び&捌きもよかった。特に三重#15粂選手とのマッチアップは熱かった。チーム加入が遅かったので「うまく馴染めるかな」と不安もあったが、今やファイブアローズになくてはならない戦力として表に現れにくい部分で大活躍。こちらも引き続き末永く活躍して欲しい。
とにかく今日はいい勝利!明日(日付変わって今日)も勝って連勝するよ!
試合後
#46萌のストラップ欲しさに「アローズうどん」を購入。お夕飯に食べました。美味しかったです。。


皆さん、グッズもいっぱい買ってね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。














