
以前、家遊びのお勧めとしてダイソーで売っているデコレーションボールを使った工作をご紹介しました。
年頃のお子様のいるご家庭にとって、雨の日は憂鬱。そんな時の室内遊びのお勧めとして、今回は「のびーるかみねんど」を使った工作のご紹介記事です。
我が家の息子は手先が不器用な為、こういった工作は成長の為とても重要です。特に園児~低学年の児童を子育て中の方は、前回のデコレーションボールと同じくお勧めできる室内遊びです。大人も楽しめます!
用意する物
- のびーるかみねんど(CAN☆DOなどの100円ショップ)
- 絵の具
- 作業板
- ヘラなどの粘土加工品(無くても可)
1つずつ簡単に解説。
のびーるかみねんど

今回は「ダイソー」さんではなく「CAN☆DO」さんで仕入れた品ですが、恐らく他の100円ショップでも類似商品が入手可能かと思われます。こちら一般的な紙粘土に比べて柔らかく色々な形に加工しやすいため、とっても楽しく工作を楽しめます。またすぐに固まらない為、ボロボロと破片が落ちる事もありません。
¥748 (2025/10/26 12:17時点 | Amazon調べ)
絵の具

紙粘土に色を付けるために絵の具も用意します。こちらも100円ショップで入手可能です。まとめて欲しい場合はネット通販でもいいかなと思います。
¥722 (2025/10/26 12:26時点 | Amazon調べ)
作業板
粘土遊びをする板です。何でもいいかと思います。最悪下敷きとかでもいいです。
ヘラなどの粘土加工品(無くても可)
工作物の仕上がりを良くしたい場合、何かしらあった方が良いですが、まあ爪楊枝とかでもなんとかなります。

作り方
絵の具混ぜて→こねて→形作ったら完成!こざかしい事は考えるな!感じろ!(雑)
1つ注意点があって、お子様がやっている事にそんなに口出ししない事です。やらせておけば自然と「何かしら」を作ります。聞かれたら答えましょう。

作ったモノのご紹介
そんなこんなで、子供だけではなく大人もいくつか作りました。









何でも作れる面白さ。それが紙粘土です。思い付いた物を何でも作ってみて下さいね。
まとめ
- 「のびーるかみねんど」を使った室内遊びをご紹介しました。
- 雨の日や、外遊びに気乗りしないお子様へお勧めです。
- 手先の訓練にもなり、創造性もアップ!
- 数百円で始められるので、是非してみて下さいね。大人がやっても楽しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。











