【食洗機】Panasonic最上位モデル「NP-TZ500」レビュー!使い勝手のご報告
食洗機!

随分日にちが経ってしまいましたが、私3か月程前に食洗機を買いました。

当時の記事で「しばらく使ってから忌憚の無いレビュー書くよ!」的な事を綴ったのですが、今更ながらそのレビュー記事となります。ビルドイン食洗機が無く、毎日手洗いされている方は是非ご参考にして下さい。

この記事の目次

スポンサーリンク

NP-TZ500

今回私が購入した食洗機は、NP-TZ500です。

NP-TZ500ーPanasonic公式HPより引用

こちらPanasonic食洗機の中で最上位モデルとなります。結論から言います。

2人以上のご家庭はこれ買っときましょう。

「ファミリー向け」とかありますが、もう単身じゃ無ければこれが一番いいです。ビルドイン含めて20年来食洗機使ってきましたが、間違いないです。値段が高い?いえ一番してはいけないのは「安物買いの銭失い」です。「何年も使う物は良い物を買う」、これを徹底した方が結局コストが安く済むのです。

お勧めする理由は以下になります。

  • 外付けタイプの中では大容量
  • 洗剤自動投入機能が優れている
  • 信頼のメーカーで、洗浄力もある
  • 自動分岐水栓で給水が楽

とにかく食洗機は「大容量」が一番です。後は多少の優劣があろうが、言ってしまえば「おまけ」です。そもそも何の為に食洗機買ったのか、それは「可能な限り手洗いをしたくない(時間を買う)」為です。つまり食器が入ってなんぼな訳です。その点この「NP-TZ500」は大容量。ビルドイン型と比較すると入れやすさ等の不満はありますが、それを差し引いても十分な収納力があります。我が家は3人家族ですが、一日分の食器を入れ、夕飯後に食洗機回すだけで皿洗いが完結します。

とある家庭の一日分の食器
洗われた食器達の整列

上記はコップや箸類は除いているし、工夫して入れればもっとお皿入ります。

また、洗浄力も申し分ありません。

乾いた米粒が残ったまま洗った茶碗(ピカピカ)
油汚れの付いたまま入れたタッパー(ピカピカ)

デフォでは洗い→乾燥となるのですが、設定でいろいろな調整が可能。私は乾燥はオフにしており、洗い終わったら蓋開けてアツアツの内に空気乾燥(あらかた乾く)。しばらく経ってから布巾で拭き取って食器棚へ戻しています。

運転中の食洗機さん

シンプルなデザインなのもいいですし、運転音も静かです。また分岐水栓の種類も豊富で、専用の窓口に自宅の水栓の型番を伝えれば、適応する分岐水栓を教えてくれます。怖い方は分岐水栓買った家電量販店とかに工賃払って頼んでもいいかもしれませんが、私は自力で分岐水栓の取り付けもしました。

そしてこの機種を推すのは「大容量」と共に「洗剤自動投入機能」がついている点です。

液体洗剤を入れるタンク

タンクには約30回分の液体洗剤が入ります。この食洗機、汚れレベルを自動で判定しその汚れを落とすための最適量の液体洗剤を使うので無駄遣いがありません。私はLIONの「クリスタクリアジェル」を使っています。

クリスタクリアジェル

楽天スーパーセール&スーパーDUAL時にまとめ買いすると、通常時の20%オフくらいになり、とんでもないコスパで購入可能です。

またこの食洗機、最後に使った設定を覚えている為、納得する設定にしたら2回目以降は電源付けたら「スタート」押すだけです。

もう超簡単。洗剤自動投入最強。

水道代も手洗いより浮きます。数年使うと水道代の差によって元が取れるといったシミュレーション結果もあります。しかし何より「時間」の差が段違い。本当にお勧めの時短家電です。

まとめ

  • Panasonicの食洗機「NP-TZ500」を3カ月使った感想を綴りました。
  • 優れた食洗機ですので、食洗機をお持ちでない二人以上でお住まいの方は、購入をお勧めします。買うならネットショッピングがお得
  • 食洗機で浮いた時間を有効に活用して下さいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

マサニ電気株式会社 楽天市場店
¥105,902 (2025/11/17 04:08時点 | 楽天市場調べ)

[ブログランキング参加中]

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング人気ブログランキング

香川にゃんこさんを応援してくれる方は、クリックをお願いします!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

株式投資の事
おすすめの記事