香川ファイブアローズVSアースフレンズ東京Z GAME1観戦記 2025-2026レギュラーシーズン第8節
JAL DAY!

11/15(土)B3リーグ第8節香川ファイブアローズVSアースフレンズ東京ZのGAME1を現地観戦してきたので、観戦記として綴る。前節はコンディション不良や出場停止の選手が多くいて、奮闘しながらも悔しい敗戦(1勝1敗)。上位に踏みとどまるためには連敗は避けたいところ。

この観戦記はあくまでスポーツ観戦好きの素人の綴る戯言なので、その点をご了承の上お読み下さい。

スポンサーリンク

試合前

この馬鹿が書く観戦記を読んで下さった方で「何で試合前の事からつらつら書くの?」と言う方がいらっしゃったので、ついでなのでその理由から綴ろうかと思う。端的に言うと

現地観戦って、そこから楽しむものだから

です。以前私は「もう生観戦以外のスポーツ観戦、あんまり興味無くなったんです・・・」って言う記事を書きました。まああなぶきアリーナの自由席減らすことに対する愚痴に伴って書いただけですが・・・。

更に乗っけて言うと、試合だけ見たければそれこそ現地なんて行かなくていい訳ですし、素人の私なんかよりよっぽど詳しく試合内容を綴ったレポートもいくらでもあります。じゃあ何で現地観戦に行くのか。無駄に試合以外を書くのか。

そこの面白さも知って欲しいからです。テレビ観戦じゃなくて「現地に来て欲しい」からです。

google earth見て世界旅行行った気分になるだけの人生なんてつまんないでしょ?ってことですね。過程を楽しめよ!試合以外も財産なんだよ!

はい、ではいつもの通り始めます。ありがとうございました。

11:30 会場着。少し遅れたが、何の問題もなくいつものベンチ側2F自由席中央付近前から3列目を確保する。ある程度観戦慣れしてくると自転車置き場の自転車の数でだいたいの観客数が読めるようになる。今日の観客数は心許ないかな、といった感じ。実は我が家も本日は子供の学校行事で忙しく、とりあえず座席確保要因として私だけの先行入場。家内と息子は試合直前の入場予定。やっぱりこの季節は難しいのかな。

小学生クラブがミニバスしてました

これ方々から怒られるかもしれないのだが、ファイブアローズも開場するのTIP OFFの2時間前でよくないでしょうか?この前観戦に行った徳島も岡山も2時間前TIP OFFだったのだが、何と言うかその方がお客さんが会場内に留まる気がするんですよね。

あんまり空き過ぎると「一旦外出てくるわ」になりやすいような気がして・・・一旦外出た人って直前にならないと帰って来ないと言うか・・・ファイブアローズのホームって、いつも選手入場の時ガラガラなんですよね。いえミニバス見たくないとかでは全くなくて(むしろ我が家は基本ずっと会場にいるので大好き)、なんにせよ始まるまでダラダラ長いのもなぁって。他を良く知らないので3時間の方がスタンダードなのかもしれませんが・・・はい!ただの一意見でした。

とりあえず物販を物色し、新商品をウィンドウショッピング。買った気にだけなりました。

SUPER TAKAHASHI TIME!

昔なんかの記事で「兄弟は強力なコンテンツです!パクってもいいのでもっとうまく活用して下さい!」って、お手製のカード載せて綴った事があったのだが、お見事でした。

私お手製の高橋兄弟応援カード

まあこれ作るのに費やした4時間はプライスレスだけどね。(負け惜しみ)

ドリームユニフォームプロジェクトの応募

ドリームユニフォームプロジェクトの投票、2Fロビーでしてました。投票まだの方は11/16に忘れずにしましょう。変わった柄になるといいな!

12:00 ウォーキングと買い出しを兼ねて外出。再入場口から外に出たところのアローズユナイトさんをパシャリ。こうした方々のおかげで運営が成り立っているんだなぁ。

頑張っているアローズユナイトさん

12:40 再入場。パンを齧りながら選手たちのアップを見守る。先週(私は)見れなかった#2パト(カロンジ磯山パトリック選手)と#6ジェイク(ジェイコブ・ランプキン選手)を見て一安心・・・あれっ?#1サトダイ(佐藤大介選手)がいない?今節も休場なのかな?早く元気な姿を見せて欲しい。

パトさん(右)
ジェイクさん(中央)
バッシュがおしゃれなADさん

前節ほぼ出ずっぱりだった#5AD(アレックス・デイビス選手)の献身性には頭が下がります。このAD、昨シーズンから私的には「外からももっと打ってほしいなぁ」と思っており、今シーズンは結構打ってくれています。「外からも打てるよ」って相手に思わせると幅が広がると思うので、ガンガン行きましょう。練習では結構ずばずば決めてます。

13:05 このゲームのメインスポンサーのJAL様からのお話と、JAL JETSのパフォーマンス!大人でした。

JAL JETSのパフォーマンス!

13:15 選手入場。やっぱりサトダイは欠場。けど勝つんだよ!

アースフレンズ東京Zの円陣!
香川ファイブアローズの円陣!
アースフレンズ東京Zの試合前練習

今節の対戦相手アースフレンズ東京Zと言えば、私の印象として第一に「選手達も遠征ブースター達も元気があって面白いチーム」。今節も練習時から元気いっぱいで、大変楽しませてもらいました。こういう「楽しむ姿勢」ってのも大事ですよね。

ファイブアローズフリースロー時のブースターさん達

13:40 注目選手の紹介。徳島戦以降取り入れた試みで、自チームの選手以外全く知らない私としては大変助かってます。相手選手では#1コームズ選手が要注意との事。実際に苦しめられることになりました・・・。

試合開始!

第1クォーター

14:00 TIP OFF。#2パト、#4(高橋)克実(選手)、#5AD、#9UK(請田祐哉選手)、#31タッカー(・ヘイモンド選手)でスタート。ADがジャンプボールで競り負けるも、いきなり24秒バイオレーションでボール奪取→ADの3Pで幕開け。いいよいいよ!引き続き前節から鬼当たっている#4克実の3Pで追加点。立ち上がりはボールがよく回っている感じ。#2パトもゴール下で力を発揮しオフェンスリバウンドも取る。がんばれ!パト!

アースフレンズ東京Zは#25藤原選手or#51金本選手がボールを持ち、それを#1コームズ選手がスクリーンをかけ攻めるのが主体。#31タッカーをキー選手と見たか、タッカーへのディフェンスは試合通してずっと強力。これはこのゲーム、タッカー厳しい。

お互いあまり点数が入らない中、ファイブアローズが若干リードする展開。4分近くを残しアースフレンズはファウル4つ目。今節から復帰の#6ジェイクもリバウンドに3Pにと活躍。やっぱりいてくれなきゃ困るわ。

ADのフリースローの際に気付いたのだが、今節から(?)フリースロー決めた際に効果音がなるようになった模様。けれど最近は香川ファイブアローズのフリースローがイマイチ調子悪く、私的に音どころじゃなくフリースロー自体が苦しい。早く昔の様に安定したフリースローになったらいいのだが・・・。

第1Qは23-16香川リードで終了。リードはしているのだが、個人的に最近のファイブアローズって攻める時ボールこねくりまわし過ぎているように見えてしまう。もっとシンプルに攻めたらどうだろうか・・・。先に綴ったようにアースフレンズの攻めってスクリーンかけてもらった#25藤原選手や#51金本選手が、シンプルに「縦に侵入してくる」んですよね。だから試合中ずっと脅威でした。多分アースフレンズはこの「縦への侵入」ありきで攻めていて、あえて他の選手がワイドに広がりゴール下にスペースを作っていました。#25や#51が侵入無理っぽいときはスクリーン後の#1へ渡して、ミドルレンジorゴール下で決める。シンプルだけどファイブアローズは最後までこの攻撃を止められませんでした。

ファイブアローズの攻めってスクリーンかけてもらっても「横へ移動する」or「パスする」事が多くて、「スクリーンの意味あんまないやん」って展開が最近特に多い気がします。これ単純に「パスありき」の姿勢だからだと思うんです。そろそろシーズンも進んできて相手チームも研究してきているだろうし、もっと「シュートも打つよ(ゴール下へ侵入して決めるよ)」って姿勢見せないと辛くなってきてるんじゃないでしょうか。今日は本当によく「どうせパスでしょ」ってパスカットされてました。突っ込むにしてもゴール下が密集したタイミングで無理目な突っ込みが多く(更に密集している中への無理目なパス)、自爆気味にボール失っていました。少なくとも今日の「攻め」に関しては、アースフレンズの方がうまく(シンプルに無理なく)得点を重ねた印象でした。

第2クォーター

14:20 #2パト、#6ジェイク、#8(高橋)耕陽(選手)、#13(高橋)育実(選手)、#46(今林)萌(選手)でスタート。立ち上がりからアースフレンズが連続得点。アースフレンズの効果的な攻め&気合の入った守備&先に綴ったようにファイブアローズは攻め方に難がありフィニッシュに苦戦。8:00残り辺りでADをコートに戻すも流れ変わらず。6:47残り、パトが球際の競り合いで倒れ一旦控室へ。怪我だけはご勘弁。#15根來(新之助)キャプテンIN。

オフィシャルタイム時には25-28と逆転を許し、アースフレンズリード。私の目には前節から#8耕陽&#13育実のコンディションがあまり良くないように見えるのだがどうなのだろうか・・・。困った時の#4克実様、流れの悪い中3Pを沈める!3Pの成功率とんでもないわ。

その後#5ADのエンドワン(フリースローは外れる)等で何とか踏みとどまって、32-32で第2Q終了。アースフレンズはこれ本当に下位なのかな?ディフェンスがうまくて全然中入らせてもらえないけれど・・・。相性とかあるんでしょうか、守備も攻めも何と言うか効果的でした。

試合途中のユナイテッド・アーチャーズのJAL仕様パフォーマンス
ハーフタイム時のスコアボード

第3クォーター

15:02 スタメンに戻り#2パト、#4克実、#5AD、#9UK、#31タッカーでスタート。パトさんが復帰して何よりです。早速神様克実様の3Pで幕開け。#4克実の3Pは弾道がかなり低めなのだが、そんなの関係なくスパッと気持ちよく入る。いいね!

第2Qでアースフレンズに渡した流れを取り戻したファイブアローズ、またじわじわと点差を広げる展開。3分半を残し、また克実が3Pを決め44-37。いやまだずいぶんロースコアですな。

#26(小林)巧(選手)のレイアップが決まる。この巧は「縦への意識」が強い選手で、私的にはもっと活躍してほしいところ。シンプルに「前が空いていたら自分で突っ込む、空いていなかったらパスする」が出来る選手。また、体は小さいながらもディフェンス時のシュートブロックもタイミングを見てうまく跳ぶため、結構相手からしたら嫌なんじゃないだろうか。今日は1本ブロックショットが決まっていたが、記録に残らない貢献度も高いように思う。頑張れ!巧!

51-43香川リードで第3Q終了。どうでもいいのですが「GO!GO!香川!」コールがなんか恥ずかしいので大声出せません。地名入ってくるとなんか違う感じしちゃうの私だけでしょうか・・・。

第4クォーター

15:25 #2パト、#6ジェイク、#13育実、#26巧、#46萌でスタート。#2パトのゴール下2Pで幕開け。パトのゴール下の強さはすごいわ。#13育実はこの日もあまり目立たず。何度か綴っているが、私的には今年奮起してほしい選手なので頑張って欲しい。昨シーズン品川から加入する際に「B3日本人得点王」の異名で加入してきたので、期待してしまう。環境や役割の違いもあるだろうが、こんなもんじゃないと信じたい。

アースフレンズ#1コームズ選手が相変わらずシュートがうまく、ミドルレンジからよく決める。も、ジェイクも似たようにミドルレンジを取り返し譲らず。#5ADのBリーグ通算100本目となる3Pや、しつこいディフェンスをはがしての#31タッカーのジャンパーも決まり、4:42残りのオフィシャルタイムアウト時は60-49ファイブアローズリード。正直このまま勝つと思っていたが、試合再開後、今シーズンのファイブアローズでは見たことの無い展開が繰り広げられることに。

タイムアウト後、逆転を狙うアースフレンズ東京が3P攻勢。連続で3本突き刺し、3:08を残して61-58。全然シュートが入らない中で疑心暗鬼になったのか、ただでさえこねくり回しがちな攻撃が更にこねくり回すようになり、フィニッシュすら辿り着かず。たまらずファイブアローズはタイムアウトを取るも、まったく改善せず。完全に波に乗ったアースフレンズが攻守に生き生きと躍動し、1:40を残し3Pを沈め61-63と逆転。ファイブアローズはこの後半の5分間、加点は結局フリースローの1点に留まり、最終的に61-68でアースフレンズ東京Zの勝利。何だかキツネにつままれたような、あっと言う間の逆転劇だった。

最終スコア

人と人がやる事だからこういった事もありえるだろうし、アースフレンズがうまかったと言えばそれまでになるが、何とも言えない敗戦となった。今までも何度かファイブアローズの敗戦は観てきたが、ここまで呆気にとられる逆転劇を食らったのは初めてな気がする。うまく言葉にできないが、今日のお客さんがまた会場に足を運んでもらうように、選手達には勝利目指して改めて頑張って欲しいと願う。

スポンサーリンク

戯言

最後に、これまた愚痴になるのだが本当に来月からのあなぶきアリーナ香川、2F指定席をあの規模でやるのだろうか。いやもうチケット売ってるからやめられないことは分かっているのだが、今日も2F中央指定席ガラガラで端の方が人いっぱいいる図を見せつけられたのでなんとも・・・。

景色が売りのレストランに行って、眺めのいい大多数の席に「reserved」置いてあるのは分かる。予約外が端の席に座らされるのも分かる。その後「reserved」席がほとんど埋まるなら「次回は予約して来なきゃね!」となるのも分かる。しかし閉店まで端の席にいて「reserved」席の大半に誰も来なかったとしたら、その店に「また行きたい」とは私は思えない。「reserved」置くのなら、その席がある程度埋まる見込みが立ってからするべきじゃないだろうかと思う。(スポンサーという見込みがあるのかも知れないけれど)

あぁ何だかネガティブになってしまう、そんな一日でしたとさ。

[ブログランキング参加中]

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング人気ブログランキング

香川にゃんこさんを応援してくれる方は、クリックをお願いします!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

株式投資の事
おすすめの記事