高松駅周辺から一番近いスーパー銭湯!あかね温泉に行って来ました
あかね温泉

寒くなった週末。いざあかね温泉へ!

突然寒くなった先週末、目的もなくウォーキングするのが億劫だったので家内と息子を誘って高松市の「あかね温泉」へ行くことに。我が家からは遠いと言えば遠いが、歩いて行けないこともないという微妙な距離にある。と言う訳でウォーキングの目標物にするには丁度いい。家で夕飯を食べ終えて19時30分に出発。普段暗くなってから外に出掛けることがほとんどないので、非日常のテンション高めな息子をなだめながら20時着。思ったより寒い。

あかね温泉外観

あかね温泉へ到着

おそらく6年ぶりくらいの来訪。まだ息子が言葉を発し始めたくらいに1度来ただけで、内装がどうだったとか全く覚えておらず。当時は動き回る(そしてほとんど指示の通らない)息子に気を使いながらなんとか入浴したのだろう、余計疲れた記憶だけが残っている。レトロとまでは言えないが、新しいとは言えない建物内へ。

あかね温泉のレトロゲーム

入ってすぐ、これはレトロと言っていいゲーム筐体が所狭しと並べてある(他のお客さんが映り込んでしまうので、写真は1台のゲーム機のみ撮影)。子供は番台でコインを数枚もらえて、ほどほどにゲームを楽しめるようだ。嬉しい気遣い。入泉料は大人450円小学生150円。サウナとかしたい人は300円の追加料金。サウナは必要ないので大人2人+子供1人、計1,050円を発券機で購入する。安い。レジャーだと思えば更に安い。土曜日の夜だからなのか親子連れ多め。こういった所に普段ほとんど来ないので相場がわからないが、思ったより混んでいる印象。

あかね温泉浴場入口

浴場へ

番台に入泉券を渡して家内は女湯へ。息子と男湯の暖簾をくぐる際、「スーパー銭湯 あかね温泉」との記載に気付く。温泉と名乗っているから温泉なのかと思っていたが、銭湯なの?温泉なの?教えて下さい偉い方。

浴場は普段使いにちょうどいい感じの広さで、久しぶりに足を伸ばして湯につかりリラックスできた。普段家では子供に合わせてぬるめに風呂を沸かすため、熱く感じる。冷えた体が温まる。お湯は温泉じゃないかな(温泉だったらごめんなさい)。館内もそうだが全体的にきちんと清掃が行き届いていて気持ちいい。息子は滑り台のある子ども風呂と、露天風呂を行ったり来たり。寒い日の露天風呂はより魅力を増す。長風呂がそんなに得意じゃない私も露天風呂に長居した。家内との待ち合わせ時間に合わせて、「まだ入っていたい」と渋る息子を連れ立ってあがる。前後の脱衣合わせて1時間くらい滞在した浴場を後にする。

お風呂上がり

瓶の自動販売機。誰かさんの映り込みがすごい。

喉がカラカラなので、息子は牛乳を、私と家内はコーヒー牛乳を自動販売機で購入。やっぱり瓶だよね!

牛乳を飲む息子
私と家内が飲んだコーヒー牛乳

飲んだ後は、番台で数枚貰ったコインを握りしめて息子とゲームに興じた。すぐ無くなるかと思いきや、意外と増えたり減ったりして20分近くも粘った。おかげでホカホカだった体はすっかり冷えました。ありがとうございました。

貰ったコインとゲーム機

帰宅。楽しかったです。

9時半頃あかね温泉を出て、また30分歩いて家路に着く。すっかり体が冷えてしまったが、満足気な息子を見て私も家内も嬉しかった。「(写真撮ってないけど)食堂もあったし、今度はもう少し早い時間に行ってみよう」と家族で話しながら就寝。いい週末でした。おしまい。

あかね温泉、近くの方も近くじゃない方もお勧めです!ホームページはこちら。備え付けのシャンプーとかボディソープは無いので、買うか持参推奨です。

香川にゃんこさんを応援する

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング人気ブログランキング
株式投資の事
おすすめの記事