
以前このブログで書いたあなぶきアリーナの記事でサブアリーナの座席に関して苦言を呈したのですが、本日メインアリーナを訪れたところ、仕様がサブとはずいぶん違いました。なので改めてご報告です。
結論から先に申し上げますと、メインアリーナの2階席はバスケ観戦にお勧め!という感じでした。
香川県のみんな!千葉ジェッツとのプレシーズンマッチ、会場をアローズイエローでうめ尽くそうぜ!!
座席下の空間に関して
熱烈なバスケファン程、応援グッズが多くなるもの。以前訪れたサブアリーナは座席下に空間が無く、荷物の置き場に困ったのですが、今回訪れたメインアリーナの座席には空間がいっぱいありました。
関係者の皆様、どうもすみませんでした。

ただし注意があります。空間があるのは通路を挟んだところから上の座席になります。つまり一番前から数えて3列目より上の座席です。前列2列以内を目指す方は若干荷物の置き場に困りますのでご注意下さい。

ただしこれも実はそんなに気にしなくていいと思います。所詮2列だけですので、1列目の方は人様の前を通る時「前列の人に足が当たらないように・・・」とかを気にしなくて済みますし、2列目の方は直接「えいやっ」と後ろの通路に縦に跨いで出られますので。あっ、「縦に跨ぐとかお下品!」とかそういうのは私には分かりませんので悪しからずご了承ください。

あと上記座席表ですが、右側(東側)は仕様が他とは違っており、今回立ち入っていませんので分かりません。遠目に見た感じ「他の3列目以上と同じかな」(空間ある)と思いましたが、確証無いので間違えててもその辺はお許し下さいね。まあバスケの試合を「ゴール裏から見たい!」と言う方は少数かと思いますので、この辺境ブログをお読みの方が一目散に目指すような席ではないかと思いますが・・・(ゴール裏が好きな方はごめんなさい)。
ビッグビジョンがかっこいい!
本日、私はサンポート高松トライアスロンを観に会場に入りました。その事はまた別の記事で綴る予定ですが、天井から吊ってあったビッグビジョンがかっこよかったです!

「ここで満員のブースターの中、香川ファイブアローズが試合をする・・・」と想像しただけでワクワクしました!
最近のBリーグの上位カテゴリーの試合は、プロジェクションマッピングや本格的なDJの演奏等、「非日常感」の演出が凄いのですが、今回のプレシーズンマッチで香川ファイブアローズもそれを目指して欲しいと私は思っています。多く訪れるであろう一見さんに「また観に行ってみたい!」と思わせるには、やはり「『非日常感』を演出できるか」に掛かっていると思うのです。例え多少お金が高くなってもいい。それよりも「その金額に見合う以上の価値」を提供できればいい訳ですから。運営さん、ここが踏ん張りどころです!私達ブースターも宣伝頑張ります!
まとめ
- あなぶきアリーナメインの座席下には空間がありました!(3列目より上)
- 傾斜があってバスケの試合観やすそうです!
- ビッグビジョンとかかっこ良かったです!
- 県民みんなでアリーナの座席をアローズイエローにうめつくしましょう!
- B1だろうが千葉ジェッツだろうが、もちろんファイブアローズが勝つんだよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
プレシーズンマッチ、千葉ジェッツ戦が発表された時の記事はこちら