
「観戦記」とつけるにはどうかとは思ったが、そこには正に「戦い」があったのでやはり「観戦記」とつけた。けれどこの戦いは私達が普段高松市総合体育館で目にする戦いとは違い、楽しく、温かく、笑いに溢れ、そして最後にはちょっぴり切なくなる戦いだった。
2024-2025シーズンに別れを告げるアロブーフェス。行ってきたので書こうじゃないか「観戦記」。祭りの後は、いつだって寂しい。
この記事の目次
開始前
本日は生憎の雨。本来は午前中息子の運動会へ行き、午後から急いで高松市総合体育館へ向かうはずだったのだが運動会は延期。いつもの我が家の交通手段自転車も使えないため、息子と二人、公共機関を利用し会場に着く。(本日家内は所用でお休み)
12:30 アローズ会員ではないためまだ入場できず、時間つぶしと腹ごしらえを兼ねて「枡うどん」へ向かう。香川県に移住して十数年経つが、昨年まで行った事が無かったうどん屋さん。アローズブースター御用達のお店と知り、今シーズンファイブアローズ観戦の際たまに行くようになった。うどんがおいしいのはもちろんの事、店内所狭しと並んだバスケグッズ&スターウォーズグッズが楽しい。


私は人気No1の「肉ぶっかけ」(中)、息子は「わかめうどん」(小)に、各々天ぷらを1つずつ追加して頂く。相変わらず美味。


近所ではなく、また車無い族の我が家にとっておそらく来シーズンが始まるまでしばしのお別れになる。枡うどんさん、今シーズンは大変お世話になりました!また来シーズンもよろしくお願いします!!
13:15 枡うどんから高松市総合体育館へ戻り、入場。本日のアロブーフェス不参加となった#3ブレコット・チャップマン選手、#5アレックス・デイビス選手、#21ケニー・ローソン・ジュニア選手のビデオメッセージが流れており、見入る。どの選手にも思い出がいっぱい。この春から始めた私の拙い観戦記の中で幾度も綴られた彼らは、間違いなく今シーズンのアローズ観戦に彩りを与えてくれた。Thank You ! We Love You ! See You Again !



2Fメイン側自由席へ向かう。・・・いや、正直アロブーフェス舐めてました。むっちゃ人いる!みんな好きやん香川ファイブアローズ!素直に中央はあきらめ、少しホームベンチ側の中段に何とか席を確保する。

ちなみに我が家はブースターフェス初参戦。昨年は確か鶴尾コート&アローズ会員のみだったような気がするので行けず(違いましたっけ?)。家内も来れればよかったなぁ。
戦い開始!
選手入場
13:30 アロブーフェス開始!先ずは選手入場。今シーズン、選手入場をいつも盛り上げてくれたユナイテッド・アーチャーズ『READY READY』のリズムに乗り、チームイエロー、チームグリーンとも騎馬で入場。初めから楽しい。
今回のアロブーフェスは、選手たちがチームイエローとチームグリーンに分かれ、抽選で選ばれたブースターと共に色々なゲームで対戦しました。我が家は#25ムッサ・ダマ選手推しなので、必然的にムッサ選手がリーダーを務めるチームグリーンを応援しました。


チームイエローリーダー#22近藤崚太選手、チームグリーンリーダームッサ選手の挨拶があり、戦い開始!(チームイエローの挨拶#10岡田優介選手だったような気もします)
玉入れ
お互いの代表選手が背負った籠に、相手チームが多く玉を入れた方が勝ちという変則玉入れ。籠を背負うのは必然的に素早い選手になるのだが、結局途中から相手チームの選手に捕捉され玉入れられ放題になるので素早さとかは関係なし。とにかく楽しい。

2戦やり、すったもんだありながらも得点的にはチームグリーンが大量リードを奪って玉入れは終了。2戦目、チームグリーンのムッサ選手がチームイエローの籠役#16満尾竜次選手を絞め殺すんじゃないかとハラハラしました。
リトルアローズのダンスパフォーマンス
今シーズンもリトルアローズは持ち前の若さと元気で最後まで駆け抜けてくれた。この日はタオルダンスとB'zのウルトラソウルの振り付けで会場を盛り上げた。リトルアローズに関しては以前の観戦記で若干触れたが、私は彼女たちもこのアローズ観戦にはなくてはならない大切なものだと思っている。
盛り上げ隊長#15根來新之助選手に促され、チームグリーンの面々もダンスに参加。根來選手は間違いなくこの日のMVP。高松市さん、後で根來選手へオリーブ牛を贈って下さい。

綱引き
こちらはオーソドックスな綱引き・・・とは行かず、各チームくじ引きをして紙に書かれている人数の増減を受け入れて綱を引く。まあブースターの数や性別、年齢層も初めからバラバラなのでその辺はあまり影響なし。とにかく楽しい。


こちらも2戦行い、2戦ともチームイエローが勝利!合計得点ではチームグリーンが上回るも、差がぐんと縮まって終了。綱引きってわかりやすくていいよね、と思いました。
ユナイテッド・アーチャーズのダンスパフォーマンス
こちらも毎試合、バスケ観戦とは別に楽しみに見続けたユナイテッド・アーチャーズのダンスパフォーマンス。香川県以外の試合観戦へ行った事が無いので他のBリーグチームがどうなのかはよく存じ上げないが、よく見る少しセクシーな「チア」ではなく、ユナイテッド・アーチャーズのようなスタイルで「魅せる」ダンスが私はとても好きです。この日もいつも通りにパワフルなパフォーマンスで「魅せて」くれたユナイテッド・アーチャーズ。若干のメンバーの入れ替わりがあるかもしれないが、来シーズンもその魅力的でパワフルなダンスを披露してくれることだろう。かっこいいぜ!

ダンス後、おもむろに根來選手が無茶ぶり。「グリーンアーチャーズも踊っていいっすか?」。この日一番の盛り上がり。最高。高松市さん、後でオリーブ牛(略)。人にやらせるんじゃなくて、自らもやるから根來選手の無茶は成り立つんですよね。戸惑いながらも一緒に踊ったチームグリーンの面々の中、#4高橋克実選手が割とガチに踊っていたのが印象的でした。

ダンス後、チームグリーンへ50点加算!大量リードを築き最終種目へ。
借り物競争
最終種目を前に、点差は80点程度。お決まりの「最終種目勝った方のチームへは100点加算されます」がアナウンスされ、借り物競争開始。こちらも色々すったもんだがあった末、アンカーの3P勝負へ。
先に打ち始めたチームグリーン#4高橋選手を邪魔し始めるチームイエローの面々。チームイエローの3Pシューターはもちろん#10高橋優介選手。ズバズバっといきなり2本決め、少し焦ったチームグリーンムッサ選手が若干邪魔をし1本外させるも、ならばとサイドへずれて放った正に正真正銘現役最後の3Pシュートをズバッと決め、チームイエローが逆転勝利。来年も一緒に戦おうよ優介(涙の禁句)。


いや最後に全部持っていくから岡田選手やっぱりすごいね!会場も大盛り上がりでした。
結果発表
最終種目の借り物競争を制したチームイエローが逆転で総合優勝もゲット。黄色いアロブーフェスTシャツを着ていた方々、おめでとうございます。この後選手達と集合写真撮影に参加できたそうです。(我が家は未所持)
終わりに
アロブーフェスは第一部は上記ゲーム、第二部はアローズ会員のみのサイン会(その後集合写真撮影)との事で、アローズ会員ではない私達家族はこれにて退散。「来シーズンはアローズ会員になろう」と息子と誓い、会場を後にしました。
いやー楽しかった!けれど高松市総合体育館を背に歩き出した時、やっぱり寂しかった。今シーズンの選手達に会う機会はもう本当に無くなったんだと。終戦となった観戦記でも綴ったが、今シーズンの選手達は本当にみんな大好きでした。この業界、きっと「停滞」は「後退」と同意義なので全く同じと言う訳にはいかないのだろうけれど、分かってはいるけれど・・・虫のいい話ですね。今シーズンは選手達もブースターも「終戦のラウンドが早すぎた」とみんな思っているだろうから、来シーズンに期待します!
頑張れ!香川ファイブアローズ!!
さようなら!大好きだった2024-2025シーズン!!
以前で最後かと思った私の観戦記も、正真正銘これで最後となりました。最後まで読んで下さった希少な方、ありがとうございました。
今までのファイブアローズに関する記事はこちら
追記
この記事を書いている間、籔(内HC)さんの契約更新の報を知る。これはまた後日改めて何か書きますかね。