
本当は全然違う事を書きたかったのだが、パソコンが壊れてほとんど動かない事と、昨日書いた記事で私のメンタルが参っている事と、B3リーグプレイオフが始まったのでとりとめのない事を綴ろうかと思う。体調がいまいちだが、明日はいつも通り高松市総合体育館へ応援に行って、終わったらまた観戦記を書く予定。しかし楽しみだな!!
東京ユナイテッドBC対アースフレンズ東京Z初戦結果の事
今日一足先に始まった注目の反対ブロック、東京ユナイテッドBC(2位)対アースフレンズ東京Z(7位)の試合はアースフレンズ東京Zの勝利。意外と言えば意外なのかもしれないが、私は驚かない。以下に的外れかもしれないが理由を2点。

理由1。今シーズンのB3は順位通りに事が運ぶほど実力差を感じない。マラソンで言うならば昨シーズンは福井が抜けて1位、香川と鹿児島が2位集団、そこから離れて3位集団と言う感じがしたが、今年は違う。横浜EXが頭一つ抜けている感はあるが、他チームはそんなにタイム差の無い集団で走り抜けた。正直、事前の対策次第では全然ひっくり返せそうな気配がプンプンしている。だからこそファイブアローズも油断ならないのだが・・・。
理由2。これは私の邪推。アースフレンズ東京Zはレギュラーシーズン最終節で唯一(あえて負けることで)東京Uを「選ぶことが出来た」チームだ。仮に最終節連勝し、新潟と順位が入れ替わっていたとしたら、東京→香川への長距離移動が発生する。どのみちアウェイだ。それならば、移動が無くほぼホームと言っても差支えの無い東京U戦に照準を絞って、徹底的に研究し対策を練った方が勝率が高いと踏んだのではないか・・・。私が指揮官だったらそうするがどうだろうか。近藤キャプテンも言っていたが、プレイオフは仁義なき潰し合い。勝った方が正義なのだ。
まあいずれにせよ、先ずはファイブアローズが勝たない事には他を気にしてもしょうがない。昨シーズンの途中からファイブアローズファンになった我が家族にとって、今シーズンは初めて最初から最後まで観戦しきったシーズンなので思い入れもある。頑張れ!ファイブアローズ!!
自己紹介ページを作った事
なんかヨソ様のブログ等を見ていると、だいたい自己紹介ページがあるので、先日私も作ってヘッダーメニューに紛れ込ませてみた。上手く書けているかは分からないが、あえて触れなかったらページビュー0の可能性があるのでむしろ積極的に報告するスタイル。恥の上塗り上等じゃないか。
明日に備えて寝よう。皆様、おやすみなさい。