【ブログ運営】ブログ開始から約6か月。「副業としてブログ」の実体験報告【定点報告】
日向ぼっこ

この9月末をもって、私がブログを始めて約半年となりました。という訳で「副業ブログ」の定点報告です。この定点報告は四半期毎で続ける予定です。

スポンサーリンク

収益

0円です。

ブログ基礎データ

前回とほとんど変わりなし。

  • 初投稿 : 3月29日
  • 現在(9/30)までの投稿記事数 : 162本
  • 平均文字数 : 約3,000文字
  • 1記事にかかる平均時間 : 約2時間30分
  • ブログ種類 : 雑記ブログ
  • ブログ情報 : レンタルサーバー「ConoHaWING」、WordPressテーマ「DIVER」
  • 平均ページビュー : ここ1月間は約3,000PV。1記事平均約100PV。
  • 登録(合格)したアフィリエイトサイト : A8.net、もしもアフィリエイト、Amazon、アクセストレード、楽天
  • 不合格だったアフィリエイトサイト : バリューコマース、TGアフィリエイト(どちらも40日目くらいに申請した)
  • その他 : ブログ開始1月後にXを始める。同時期Googleアドセンス合格
月間ページビュー
スポンサーリンク

収益や基礎データの解説

収益

前回に引き続き0円なんですが、アフィリエイトリンクから何も買われていない訳でもなくて、単純に収益最低額に到達していないという状況ですね。まあそもそも私のブログ、アフィリエイトリンクほとんど貼っていない上に、貼っていても本とか安い物ばかり&無理にお勧めしていないので、儲かる要素ないんですけどね。

けど別にいいです。

もはや「副業」になっていないのかもしれないのですが、「書く事」自体がそれなりに充実感があるんですよね。そしてこのブログをしてなかったら「知り合えなかった人」や「知らなかった世界」に触れる事が出来ました。お金よりそちらの方が「財産」です。なので、これからも今のところはブログを書き続けようかと思います。ただ

楽天とかAmazonとかで買い物することがあったら、私のブログのリンクから飛んで買って下さいね。飛んでからサイト内で自分の欲しい商品検索してくれればいいので、人助けだと思ってお願いします。(土下座)

すみません心の声が漏れました。

見苦しいわ

投稿記事数

約半年で162本の記事を書いたので、個人的には頑張ったかなと思う。途中お盆での帰省資格取得専念で数日ずつ投稿できなかった期間があり、それ以外ではパソコンの不調か私自身の不調で断念したのが数日。基本的には毎日何かしら書き続けたことになります。

おもしろい事に、ブログを始めてから前回の定点報告の頃(3か月目)は「何かネタはないか」と常にアンテナを張っていたのですが、約半年たった今、ネタ探しはほとんどしていません。意識して探さなくてもパソコンの前に座り「何書こうかな」と思案すれば何かしら書けるようになりました。これはつまり無意識化で日常を文章化する習慣が身に付いてきたんじゃないかと、自分的には思っています。ただまあ

内容がおもしろいか(人様の役に立っているか)は別なんですけどね。

つらい。

ちなみに私のブログに今流行の「AI記事」はありません。理由は単純で「AIの回答が知りたいならばブログなんて読まなくていいよね」と私自身が思うからです。今の時代Google検索したらまずAIの回答が一番上に出て、それで完結しますからね。ただし、AIは「皿洗いして肘壊れました」なんてこと体験できないでしょうし、そこにこそ価値があると私は思うので、これからも馬鹿な「生」記事を書き続ける所存です。

ただ最近、挿絵はAIさんに結構描いてもらうようになりました。こればっかりは便利過ぎてやめらんね。

お絵描きするAIさん、をAIさんが描いた図

平均文字数と平均時間

前回は平均文字数約2,500文字。今回は約3,000文字です。ただまあこれ正確に数えてる訳では無く、私の体感的にです。全体的に文字数増えました。

言いたい事いっぱいあるんでね。

特に、香川ファイブアローズの観戦記とか5,500文字以上になっています。観戦当日、家族が寝静まった後にクタクタの体で日付跨ぎつつ3時間かけてこれ書き始める私は、もはや狂気なんじゃないかと自分でも思っています。

収益に関係ないのにね。

まあ続けますけどね。狂ってるんでね。

観戦記のあんちょこメモ

文字数増えた関係で、1記事にかける平均時間は変わってないです。効率悪い。

ブログ種類と平均ページビュー

このブログは「雑記ブログ」です。つまり何でも書いてる感じです。本気で副業として稼ぎたいならば、「特化型」と言ってテーマを絞って書いた方がいい・・・勉強したのでそれは分かっています。分かった上で雑記ブログを続けています。

私の記事のほとんどは香川ファイブアローズ関連の記事だけしか読まれていません。1記事当たりの平均ページビューは100と記しましたが、ファイブアローズ関連の記事は200~300程度(バズると1,000近く)、他の記事は30~50程度。特化型にするならば、今のところはひたすらバスケの事を書き続けた方が効率が良くなります。けれどしません。私にとって香川ファイブアローズの事と同様に、他に綴られた記事も同価値におもしろい(人様の役に立つ)と判断しており、正直絞れないんですよね。出来る人からしたら「そりゃ稼げないよね」で終わりなんでしょうけど、根が馬鹿者なので困ったものです。

3カ月前と比較しても平均ページビューは大して変わっていないので、正直停滞気味ですね。なかなか読者を増やすのは難しいですね。

ブログを6カ月して良かった事と悪かった事

これまた3か月時点の前回、記事にしました。

基本的には前回と変わっていないのでご参考までに前回記事を参照して頂けると幸いなのですが、それぞれ付け足したい事が増えたので「差分」だけ綴ります。

【良かった事】チャレンジ精神が育まれた

先ほど「意識しなくとも何かしら記事書けるようになった」と綴りましたが、かと言って漫然と日々を消化し、何もしてないとさすがに書けません。つまり「ブログを書き続ける」と言う事は

常に何かに挑戦し続けるという事になります。

その挑戦は人それぞれ、何でもいいと思うのです。ただしその何かを「受け身」でするのではなく、「挑戦」と捉えポジティブに取り組む。それはしんどいと言えばしんどいのですが、6カ月経過し考えが変わり

「本当に良かった」と思えます。

気持ちが前向きになるだけで人生かなり変わりました。返す返すもこれは本当に良かったと思います。

狭い

【悪かった事】別世界(SNS)がおもしろくて、そっち見ちゃう

以前少し綴ったのですが、ブログ始めても誰もブログの存在に気付かないので、ブログ開始1月後に宣伝の為「X」を始めました。

最初はよく分からなかったし、他の人が何言ってようがあまり気にならなかったのですが、慣れてくると

これずっと眺めてられますね。

若者がSNSにハマるのも分かる気がします。気付くとあっという間に時間を消費してしまうので、あんまり見過ぎないように気を付ける様になりました。子供の前で携帯ばっかり眺めるのも何だか悪いですしね。おかげで話題について行けませんが、まあ元々話題すら知らなかった時代に比べると進歩したと、これまたポジティブに捉える事にします。

まとめ

  • 6か月副業ブログをした収益は0円でした。
  • 結果は出ていないけれど、充実した6カ月間でした。
  • 読んでくださる方、本当にありがとうございます。
  • 可能な限り有益な「生の」情報を提供できるよう、これからも頑張りますので宜しくお願い致します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログは、レンタルサーバー「ConoHaWING」、WordPressテーマ「DIVER」です。ブログに興味のある方はご参考にして下さい。

また、ブログに限らず何かしら副業にご興味のある方は、こちらの書籍で副業の全体像を掴んでから自分に合った副業を選択される事をお勧めします。

[ブログランキング参加中]

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング人気ブログランキング

香川にゃんこさんを応援してくれる方は、クリックをお願いします!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

株式投資の事
おすすめの記事