夏休み開始!お子様と一緒に蝉(セミ)の羽化を見に行こう!【育児】
頑張れ!クマゼミ!

連日のとろけるような暑さに参っている昨今ですが、以前綴ったように香川マラソンに出場する可能性があるので、何とかランニングを開始しました。言った以上やるだけやってみようかと思っているので、怠けないよう走ったら距離を綴ろうかと思っています。と言う訳で本日は息子と一緒に約2km走破。ここから始めて、秋までに10km走れるようになってたら出場を検討しようかと思っています。頑張れ!私!

スポンサーリンク

蝉(セミ)の羽化を見に行こう!

今我が家の息子は小学四年生。先週末をもって夏休みに入りました。この時期、香川県では「クマゼミ」が朝元気に鳴き始めます。このクマゼミ、東日本出身の私には全く馴染みの無かった蝉なのですが、香川県では基本的に「蝉(セミ)」というとこのクマゼミを指すほどよく見かけます。私がよく見た「アブラゼミ」より一回り体が大きく、また鳴き声も大きい。そして結構木の低い位置に止まっているので、捕まえるのも容易です。息子が小さい時はよく虫網片手にクマゼミ捕りをしました。

クマゼミさん(成虫)

そしてこのクマゼミ、この時期大量に出てくるので蝉観察の醍醐味「羽化」の観察が容易なのがいいところ。と言う訳で、夏休みに入った息子の教育も兼ねて、早速羽化を見に行ってきました。

夜8時、クマゼミの幼虫発見!

夜8時、近所の雑木林へ到着。例年多くのクマゼミの羽化が見られます。けど今年はまだ少し早いのか若干探すのに苦戦しました。5分位枝の下から覗き込んで、ちょうどこれから羽化する個体を見つけました。

じっとしていたクマゼミの幼虫

羽化開始!背中が割れる!

じっと見ていると、次第に背中が割れてきました!大声を出すと蝉さんがビックリするかもしれないので、家内と息子と一緒に小声で応援します!頑張れ蝉さん!

羽化始まる!
神秘的です!
頭から徐々に出てきます!
落ちないか不安になります。
伸びきる!どうして落ちないのでしょうか・・・

背中が割れてから、お尻だけでぶら下がっている状態になるまで15分位でしょうか。このお尻でぶら下がっている状態のまままた15分位しばらくじっとしていました。体が乾くのを待っているのでしょうか。誰に教えて貰ったわけでも無いのに不思議です。体色は薄緑、翅は縮こまっています。たまに思い出した様に僅かに肢を動かしていました。

ぶら下がりから肢で抜け殻に掴まる!

身体を曲げ始める
ヨイショ!
掴んだ!

少しずつ上体を起こして抜け殻に掴まりました!落ちなくてよかった!体が白く、翅がまだ小さいです。よく頑張ったねぇ。。感動です。お尻に卵管があるのでメスの個体みたいです。

翅が伸びてくる!

徐々に翅が伸びていきます
少しずつ翅がそれっぽくなっていきます
じっとしてます。応援を続けます。
随分それっぽくなってきました。
不思議です。
完成!後は乾くだけ!

最初の羽化開始からおおよそ1時間ちょい。蝉っぽい形になりました。これ以上外野が騒いでもかわいそうなので、ここでお別れ。

羽化終了!バイバイ蝉さん!お元気で!

よく頑張りました!ひと夏頑張って生き抜いてね。

バイバイ蝉さん

幼虫も見つけました

帰り道、街路樹をよく見ながら歩いていたらまだまだいっぱい羽化途中のクマゼミを見つけました。

中には「もっと上に上がりたいのに~」と困っているように塀を歩いている幼虫さんも・・・

ひたすら横に歩いていた幼虫さん
息子が街路樹へ移してあげました
頑張ってね!
スポンサーリンク

まとめ

  • クマゼミの羽化を家族みんなで見に行きました!
  • 神秘的な姿に感動!命の尊さを学びました!
  • 子どもは夏休み突入!是非お子様と蝉の羽化を観察してみて下さいね!大人だけでもお勧めの神秘体験です!

羽化に失敗している幼虫を見かけると心が痛みます・・・。みんな頑張って生きていますね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

[ブログランキング参加中]

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング人気ブログランキング

香川にゃんこさんを応援してくれる方は、クリックをお願いします!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

株式投資の事
おすすめの記事