
6/21(土)カマタマーレ讃岐のサッカー観戦から帰宅後、「香川ファイブアローズで『クラブアローズ会員』募集が始まったよ!」と、息子から猛烈なプレッシャーを受ける。そう、我が家は「クラブアローズ会員ではない」香川ファイブアローズのブースター。私個人はスポーツを「観る」事に興味はあっても「グッズ(物)」の収集にはそれほど熱心ではない(そうは言ってもまあまあグッズは購入しています)し、恐らく最大のウリである「先行入場」もそれほど席に強いこだわりがある訳ではない為、今までは会員でなくとも大きな問題にならなかった。
クラブアローズ会員になることに決めた経緯
潮目が完全に変わったのは、先月末に行われた「アロブーフェス(ブースターフェス)」へ行ってからだ。詳しくは当時の記事を参照して欲しいが、完全に我が家の予想を裏切ってむっちゃ多くのブースターが高松市総合体育館に詰め掛けていた。

思いっきり要約すると、喧々諤々狂瀾怒濤のあーだこーだがあって、アロブーフェスの第一部は大盛況の内に終了。休憩を挟んで続く第二部は「クラブアローズ会員のみ」が対象のイベント(サイン会とか)。それは分かっていた。分かっていたしあんなに人がいたのだ、「一部終わりで帰る人も多くいるだろう」と思って私と息子は出口に向かったのだが、
出口に向かう人超まばら。
「あんだけ人いたのにほとんどクラブ会員やん。」
と、私は心の中で呟いた。ふと隣を歩く息子を見ると、口には出さなかったがやはりその表情は心なしか寂しげに見えた。父として息子に最高の思い出を提供できなかったこの日は、2024-2025シーズンに別れを告げる寂しさに輪をかけて私の心に少し悲しい物として残ってしまった。息子さん、金持ち父さんでなくてごめんね。この時、高松市総合体育館を背に歩き出した私は決心した。
「来シーズンはクラブアローズ会員になろう。」
と。
入会した会員グレード
私と家内は「レギュラー」(年会費:4,400円)、息子は「ジュニア」(年会費:2,500円)に入会しました。各々の会員グレードや詳しい特典は香川ファイブアローズ公式HPをご参照下さい。私的には「チケット引換券2枚」「先行入場」「チケット先行販売」が嬉しい。対象座席が何なのかまだ決まっていないようだが、「チケット引換券2枚」だけでも恐らくほぼ元が取れるので、去年の今頃ももっとよく見ておけば良かったなぁという感想。「不勉強は損をする」と言うのは世の常なので、「これからも勉強し続けなくてはいけない」という良い意味での教訓になりました。。

まとめ
- クラブアローズ会員はいい事がいっぱい!今なら早期入会特典ももらえる!
- 特にホームゲームへある程度行く人は入会しよう!メリットがいっぱい!
- そんなに行かない人も、入会することで「行かざるを得ない」状況になるのでやっぱり入会しよう!会場で試合を観たら楽しくなる事だけは保証します!
- 大人になっても勉強はし続けよう!(戒め)
お金は思い出に代えましょう。いつも気付くのが遅いんだよなぁ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。