
2025年9月28日(日)香川ファイブアローズVS新潟アルビレックスBB戦GAME2を現地観戦してきたので、観戦記として書き残す。いつも綴るが、この観戦記はあくまでスポーツ観戦好きの素人目線での戯言になるので、その点はご了承頂きたい。
先日のGAME1に続き、もちろん優勝するには落とせない1戦。全力ブーストすべく家族みんなテンション高めで家を出た。勝つんだよ!
試合前
10:00 あなぶきアリーナ香川着。先日に引き続きこども未来シート狙いで行列に並ぶ。前の方が良かったので1時間も余裕をみたのに、既にまあまあの行列。みんな香川ファイブアローズを応援しようと必死やな!(誉め言葉です)
今回、2daysとも我が家では「こども未来シート」を利用させてもらった。体を張って実際利用することで、皆様へ使用感を報告する為である(金銭的理由では断じてない!・・・いえ金銭的理由もあります)。
- とってもお得!子供も大人も超パッピー!
- 特にあなぶきアリーナは2Fの座席数が多い為、一般入場でも早めに来たら中央付近でバスケを観れる!
- 生のプロバスケは若干距離が遠くても迫力満点!演出も豪華で一見の価値あり!
- 一見したらハマること間違いなし!
- 次回もこども未来シートを利用すれば更にお得の無限ループ!浮いたお金で推しのグッズを買ってクラブに貢献だ!
と、いい事しかありませんでした。とにかく上のカテゴリーに上がるためにはお客様が来なければ話になりません。お子様のいる香川県民はみんな利用しような!
11:00 こども未来シートのチケットを受け取り、入場。2F中央前列の席を確保する。我が家はまあまあ荷物が多いので座席下に空間の無い2F前2列は今まで避けていたのだが、本日は息子がエスコートキッズに当選した為、少しでも距離の近い前列に座った。
ちなみに前日のこれが2F最前列から5,6列目くらいからの眺め。

そしてこれが2F最前列から2列目の眺め

いや写真で見ると大して変わらんがな。実際は間に通路挟むのあって結構違って見えます。
どこかで聞きつけた、護衛艦を観に行く。



先日の観戦記でも触れたが、息子は会場に入ると基本的にもう外に出ない。けれど護衛艦は観たい。なので
黄色いTシャツ来た中年が1人で観に行きました。とっても楽しかったです。




この「いなづま」なんですが・・・んっ?そういえばこれバスケの観戦記でした。
一通りはしゃいだ後、あなぶきアリーナへ帰りました。バスケが無ければずっといたかったです。。
あなぶきアリーナは海沿いにあり、クルーズ船の停泊等イベントも多く開催されています。ファイブアローズのブースターも、また遠征で来県された他チームのブースターの方も、席を確保したら散策してみて下さいね。海眺めるだけでも気持ちいいですよ!
12:00 あなぶきアリーナに戻り、お昼ご飯を食べながら選手のアップを眺め過ごす。先日の観戦で寒さが身に染みたので、本日我が家は短パン→長ズボン&長袖持参。それでもじっとしてると寒い。これこのアリーナの最大の欠点になりうるかもしれないですね。空調が全て観客席の足元にある仕様の為、夏場冷房を入れると、まさに足元からキンキンに冷やされます。エアコン直撃してるようなもんなんでね。逆に冬はぬくぬくになるのでしょうか、それとも「暑すぎる!」になるのでしょうか・・・分かりません!とりあえず
2F席に座る皆様、夏でも防寒具必須です。トレーナー持ってくるくらいでもいいです。
もう夏終わるけどね!
13:00 先日と同様、ヒストリームービーが流れる。これまた先日同様、#6ジェイコブ(・ランプキン選手)が「まあ俺あんまりわかんないし」と言った感じで一人ゴール下でアップしている感じがシュールで面白かったです。
13:15 ユナイテッドアーチャーズ(UA)パフォーマンス。近いと迫力が違う!今日もフルメンバでかっこよかったです!


最近とあるXの企画に乗っかりUA一人一人の紹介文を考えたおかげで、昨シーズンまで何となくでしか覚えてなかったUAの顔と名前が完全に一致しております。私みたいな中年男性が「顔と名前が完全に一致している」とか書くと、客観的に見るとただの犯罪者みたいなので控え目に遠目から眺めるだけにします。UAの皆様、今シーズンも頑張って下さいね!
13:15 選手入場。アウェイの新潟アルビレックスBBから。昨日は激しいディフェンスでファイブアローズを苦しめるも、後半失速。いやファイブアローズが粘って上回ったと言うべきか。策士の監督の元、本日はどう戦ってくるか。気が抜けない。

続いてホーム香川ファイブアローズの入場。息子はどの選手と入場してくるのか。家内とワクワクして目を凝らす・・・(#26小林)巧(選手)だ!いいなぁうらやましい!


円陣の良さは以前の観戦記で熱く語っておりますので、未読の方は是非ご一読ください。
選手入場が終わり、息子が興奮して帰ってきました。今日はご褒美にシャインマスカットを食べたいそうです。よく頑張りました。
13:40 「UAによる」タオルダンス。本日はリトルアローズは終日不在。私が香川ファイブアローズの観戦を始めたのは2023-2024シーズンからだが、記憶している限り「リトルアローズ不在」は初めての事。「そういうことなのか」と寂しさを感じる。
13:45 試合直前の全体練習に、先日の私的MVP、#8(高橋)耕陽(選手)が見当たらない。さっきまでいたような気がするけど怪我?いないと困るよ?と、やきもきしていたらコートに戻ってくる。マイペースな人みたい。今日も頼みます。
13:56 スタメン発表。プレシーズンマッチからずっと貫くメンバー、#2パト(カロンジ磯山パトリック選手)、#5AD(アレックス・デイビス選手)、#15根來(新之助)選手、#26巧、#31タッカー(・ヘイモンド選手)。籔(内HC)さん、ブレないね!けどたまには違うパターンも試してみてもいいのよ、と思ったりもする。。
試合開始!
第1クォーター
先日はタイミング的に失敗したジャンプボール、本日はADが競り勝ち試合開始。タッカーのジャンパーが決まり幕開け。籔さんは性格的にひねり技はせず「いつも通り」の横綱相撲で対応。まあ3シーズン目ともなると「そうですよね」と言った感じ。存じ上げております。
新潟の動きに注視するが、昨日の作戦が最適解と見たか、基本的には昨日と同じゲームプランに見える。つまり「強固で勤勉なディフェンス」&「強力なインサイド攻撃」だ。昨日同様早速機能し、ファイブアローズはなかなか気持ちよくパス回しから許してもらえず、タフショットを強いられる。昨日も凄かった新潟#50長尾選手の動きが今日もよく、いきなり突っ込んでくる。#4フェルプス選手がぐいぐい来る。良いですね、強者はウエルカムです。新潟県出身者として「弱い新潟」は観たくないです。けれど勝ちは譲りませんが。
開始5分が過ぎてファイブアローズの得点はまだ開幕のタッカーの2Pのみ。いや機能し過ぎやがな!残り4:30の時点でようやくUK(#9請田祐哉選手)が追加点。昨日のデジャヴュみたいに苦しい。昨日の教訓を生かして、ファイブアローズは#4フェルプス選手へのマークを徹底しているが、必然的にファウルがかさむ。また新潟も「ならば」と#23ムトンボ選手が躍動。点数を積み重ねていく。
残り2:53。狭いスペースへ勝負に行った#4克実が潰され、しばらく微動だにせず。場内が凍り付く。時間はかかったが何とか起き上がり、自力で歩いて奥へと引き下がって行った。詳細は不明だが、大事な怪我じゃない事を祈る。ファイブアローズにあなたの力は必須です。代わりに急遽耕陽IN。入ってすぐなのにフリースローを2本沈める。やっぱプロってすげえわ。
13-17新潟リードで第1Q終了。昨日とはうって変わってファイブアローズの3P成功率が低い。まあ昨日が出来過ぎな面もあったが、離されずに何とか食らい付いて欲しい。

ちょっとした事なのだが、先日の試合ではビッグビジョンに今出場している選手が網掛けに表示されており分かりやすかったのだが、故障なのか本日は網掛け無し。次回は直っていて欲しいと思いました。
第2クォーター
14:25 パト、ジェイコブ、タッカー、耕陽、#46今林(萌)選手で第2Q開始。先日の勝利の立役者、耕陽&(今シーズンの息子の推し)今林選手は今のところ控え目。役者は後半の美味しい所を持っていく気かな?(フラグ)
先日同様、パトがゴール下で体を張っている。頑張れパト!
コート全体を俯瞰したかの様な今林選手→ジェイコブへの超ロングパスが通る。良く見えてるね!
17-17になった8:48、たまらず新潟が1回目のタイムアウト。流れを切りにかかる。相変わらずこの辺はうまい。再開後、立て続けにファイブアローズがファウルを取られ、7:03を残しチームファウル4。あまりこういう事は言いたくは無いが、この試合審判がかなり試合を壊していた様に思ったのでここでまとめて綴る。「それを取るなら、あれを取らないのはおかしいよね」といったシーンが散見されたし、何より試合を切り過ぎ。入り込めない。「甘めにやれ」とは言わないが、プロ興行なのだからある程度のエンタメ性も考えて欲しい。つかホームチームに対して厳しすぎる審判とか、お客さんを少しでも呼ぼうとしているクラブへの嫌がらせかと思いました。
閑話休題。敵が増えたファイブアローズ、せっかく追い付いたのに6:16を残し19-26となり、ここでたまらずタイムアウト。タイムアウト後は苦しいながらも連続得点で追いすがる。お互いに決め手を欠いているのと強固なディフェンスで息詰まる均衡が続く。#13(高橋)育実(選手)が踏ん張り得点。弟を潰されたんだ、燃えるわね。逆転。ファウルが辛いが新潟のフリースロー成功率の低さにも助けられ、35-30香川リードで第2Q終了。昨日と同じ展開になるが、リードしていてもやっぱり苦しい。お互い3Pがあまり入らないが、特にファイブアローズ、昨日との落差が激しい。誰か何とかして。(フラグ)

第3クォーター
15:13 スタメンメンバーで第3Q開始。開始1分で新潟3ファウル。やっと展開が向いてきたかと思ったのも束の間、あれよあれよとファイブアローズがファウルを取られ何と4つ目はファイブアローズが先。残り約7分。馬鹿らし。
厳しい状況ながらもファイブアローズのディフェンスが光り、新潟に苦し紛れのタフショットを打たしているが、奮闘していたパトが4つ目のファウルをもらう。交代で#1サトダイ(佐藤大介選手)IN。タッカーを使うという事はこういう事。日本籍が外国籍に立ち向かうしかない。サトダイ頑張れ!籔さんが「それでもタッカーを使う」とした意図をくみ取ったのか、眠れるタッカーが覚醒。無慈悲な得点を重ねる。タッカー選手、「バスケってリングに多くボール入れた方が勝ちでしょ?」ってな具合に、「苦しい」とか「流れが悪い」とか関係なくボンボンシュート決める感じ、嫌いじゃないです(好きです)。もちろんこれもサトダイの献身的なディフェンスあってこそ。2人ともいいね!
同じく前半おとなしかった今林選手のカット→ADダンク!新潟たまらずタイムアウト。引き離したいのに流れを切られ、引き離せず。やっぱり監督策士ですわ。耕陽IN、レイアップ&フリースローで場を落ち着かせる。昨日同様、この時間帯から耕陽&今林選手が躍動し始める。
ファウルが辛い中、今林選手の連続3P!既に喉が潰れていて「ハリックス55」をうまく言えない。構うもんか。それでも家族みんなで叫ぶ。この状況で沈黙は不可能だ。
59-51香川リードで第3Q終了。昨日と似た感じになってくる。が、気は抜けない。来場客数の発表があり、3,453人との事。昨日を上回り、香川ファイブアローズの公式戦史上過去最高を更新!こども未来シートでも何でもいいからもっと来てね!

第4クォーター
15:41 AD、ジェイコブ、耕陽、UK、今林選手(今更ながら今後は「萌」でいきます)で第4Qスタート。躍動する耕陽のバックジャンプしながらの2Pが決まる!いやほんと後半の耕陽頼もしいですわ。新潟のタイムアウトを挟んで耕陽の3P!すんげえわ!66-51。昨日と同じく第4Qでファイブアローズが爆発。新潟の戦意を砕きにかかる。
この爆発、AD&ジェイコブ&パトの試合中ずっと続けてきた献身的なゴール下の活躍も見逃せない。ファウルに苦しみながらもリバウンドを多くとり、新潟を圧倒。正に全員で掴んだ流れ。
新潟も諦めずに詰めてくるが、前半入らず苦しかった育実の3Pで突き放す。SUPER TAKAHASHI BRO'S!
2:18を残しパトが不可解な5つ目のファウルをもらい、退場。馬鹿らし(2回目)。すみません、さっきまとめたはずが、心の声が漏れました。。
それでもファイブアローズの優位は変わらず。素早いボール回しからフリーになった萌が3Pを沈め勝負あり。78-62で香川ファイブアローズの勝利!開幕2連勝だよ!

試合後
根來キャプテンの粋な計らいで、新加入選手&この2日間大活躍だった耕陽&萌がマイクインタビューに応える事に。アロブーフェスをほうふつとさせるかのような展開。



とりあえず勝つには勝ったが、これからまだまだ連携を深めていく成長段階。相手チームももちろんファイブアローズ対策を十分に積んだ上で立ち向かってくるだろう。一つ一つ乗り越え、是非このメンバーで歓喜の時を迎えて欲しい。
頑張れ!香川ファイブアローズ!

スーパーで買った香川県産のシャインマスカット、とっても甘くておいしかったです。JA香川県さん、いつもありがとう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。