
世界麻雀個人予選2日目!
私が今暮らしている香川県は6月末に観測史上最速で梅雨明けし、その後は連日の真夏日。一般的なサラリーマンとしては、基本的に汗水垂らしながらの会社⇔自宅の往復の日々・・・。
つまらん!実につまらん!!
そんな折、ABEMA TVで世界麻雀が始まるとの事で早速観てみる。思い返すと世界麻雀は初観戦。初日は世界麻雀初の試み、Mリーグよろしく団体戦との事・・・
あら、なにこれ面白い。
正に麻雀界のオールスター総出演と言った感じでテンション爆上がり。ここ数年Mリーグから入り、ちょいちょい麻雀チャンネルを視聴してきたので基本的にだいたいの選手は分かる。外国選手も個性があって面白い。日本発祥の「リーチ麻雀」は世界中で愛されてるんだなぁ。やっぱり麻雀は面白いなぁ。
勢いそのままに、私の好きな雀士・忍田幸夫さんの事を綴ったら、ご本人からもコメントを頂き最早有頂天。始めるまで全然知らなかったけど、Xってすごいね!SNSってすごいね!人付き合いがほとんどなかった中年には刺激が強すぎるよ!うーん・・・個人戦も始まったし久しぶりに麻雀をきちんと観たい・・・。夜にちょろっとしか観れないのでは物足りない・・・。
そうか。仕事を休めばいいんだな。
と言う訳で、強引に有給(正確に言うと先週日曜日も働いていたので振休)を取得。白い目で父を見る息子を学校へ送り届けてからは、世界麻雀放送開始の12:30までスタンバイと相成りました。
本日(7月4日)は世界麻雀個人予選2日目。昨日行われた予選1日目の5半荘と、この日の5半荘の合計成績で、明日以降の本選出場選手32名が決まる。もちろん私は推しの忍田さんを全力応援!放送卓を楽しみながらも、1戦毎の結果に一喜一憂。忍田さんは惜しくも本選出場はならなかったものの、最後まで可能性を残した絶妙な順位にハラハラドキドキ。終始楽しませて頂きました。Xで流れてくる選手達の表情も楽しそうで良かった!Mリーガー含めた日本人選手も多く残っているし、明日以降も楽しく観戦しよっと!
Mリーグの盛り上がりもあり、近年麻雀はお子様にも親しみやすい知能競技として脚光を浴びています。あまり観たことが無い方、またルールをよく知らないといった方でも、一見の価値ありです。丁寧な実況&解説、個性的な選手達の活躍は、きっとあなたを魅了してくれるはずです。
今はシーズンオフですが、Mリーグの視聴者数は1試合100万人を超える事もある人気コンテンツです。気になった方は是非ABEMA TVの麻雀チャンネルをご覧下さい。レギュラー会員なら無料で楽しめます。
世界麻雀は7/6(日)まで放送予定です。
夏の風物詩「扇町喫茶」のソフトクリーム
一応私は地方都市紹介ブロガーでもあるので、午前中にウォーキングがてら「扇町喫茶」へソフトクリームを食べに行きました。そのご紹介です。
この扇町喫茶、特にそのような看板がある訳でもないので、本当に『扇町喫茶』と言うのかさえ不明な、知る人ぞ知るソフトクリーム(及び氷菓)屋さんなのです。初夏から夏の終わりまでの期間限定営業。目印は冒頭の写真にあるように、ソフトクリームの旗が出ているかどうかです。

開放的すぎる入口。簾の隙間から店内へ入ると、前時代的すぎる眺めが広がります。

飾り気のない所が逆にいい。かき氷も美味しいのですが、本日は定番のソフトクリーム(290円)をオーダー。扇町喫茶のソフトクリームは「濃厚」といった物を売りにしている最近のソフトクリームではなく、冷たさと程よい重さ重視の昔ながらのずっしりタイプ。カップアイス「爽」のソフトクリームバージョンと言った感じ。

どうでもいいんですが皆様「ソフトクリームを撮影する」という難題をどうクリアするのでしょうか。片手で携帯のカメラ起動しながら撮るの難しすぎて、お釣りでもらった小銭をひっくり返すわ危うく受け取ったばかりのソフトクリームもひっくり返しそうで大変でした。。
あれっ?今年なんかソフトクリームの形状変わった気がする。いや去年来てないから去年からなのかな?扇町喫茶のソフトクリームと言えばミシュランタイヤのビバンダム君みたいなマシュマロ体系の見た目も売りだったんですが、角ばった普通のソフトクリームっぽくなってる。味は例年と同じだと思うのですが、そこだけ個人的に少し残念。

なんだかんだで簾越しに風を感じながら、平日の真昼間に中年男性がソフトクリームを食べました。大変美味しゅうございました。
扇町喫茶は住宅街にあって見つけにくいので、行かれる方はよく場所をチェックしてから行って下さいね。今回は食べなかったのですが、かき氷も昔ながらの感じで美味しいのでお勧めです。
食べログのWEBページはこちら
最後までお読みいただき、ありがとうございました。