あなぶきアリーナのプロジェクションマッピングを観に行こう!
プロジェクションマッピング!ー香川県HPより引用

香川県民の皆様こんにちは。新しいアリーナいいですよね。私の様な者が言うのも何ですが、ロケーションとデザインが秀逸だと思います。けれどそんなあなぶきアリーナ、まだこれといった用が無く「行った事ないわ」って方、私の周りに案外多いイメージです。

そんな方へ朗報です。10/29~10/31にかけて、ハロウィンイベントと称して夜間プロジェクションマッピングを開催中です。「行く用事が無い」といった方、チャンス到来です!私の記憶が確かならばこのプロジェクションマッピングイベント、あなぶきアリーナが完成したばかりの3月中旬以来、2回目の開催となります。

3月時のプロジェクションマッピング(あいにくの雨)

今回はハロウィン仕様のプロジェクションマッピング!との事で、

家族みんな(3人)で仮装して行ってきました。

ちなみに仮装して行くと、周辺に出店しているキッチンカーの100円割引チケットが貰えるそうです(先着で枚数制限あり)。てっきり周りの人みんな仮装しているもんだと思って行ったのですが、仮装している人はほとんどおらず、家族みんなで仮装していた我が家は完全に浮いていました。悲しい・・・

「ハロウィンイベント」って言ってるんだからノッて来いよ香川県民!Too shy shy boyかよ!(平成)

すみません、伝説の少女が溢れました。ではそんな楽しいイベントのご紹介です。

スポンサーリンク

プロジェクションマッピング

会場はあなぶきアリーナ北側(海側)になります。高松駅から見た場合、一旦あなぶきアリーナ通り抜けた向こう側です。先に綴ったように今回はハロウィン仕様のプロジェクションマッピング。定番のカボチャのお化けや骸骨等がきれいな映像で映し出されました。時間はだいたい13分です。

パンプキン!

前回3月時のプロジェクションマッピングは確かずっとローテーションで映像流し続けていたような気がするのですが(あやふや)、今回は流す時間・回数が決まっています。詳しくは公式HPでよく確認して頂きたいのですが、一応こちらにも載せておきます。

プロジェクションマッピング開催時間:18時00分~20時30分
17時59分からカウントダウンを開始し、18時00分から約15分間の本編コンテンツが以下の時間で投影されます。
10月29日(水曜日)~10月30日(木曜日)
①18:00~ ②18:15~ ③19:00~ ④19:15~ ⑤20:00~ ⑥20:15~
10月31日(金曜日)
①18:00~ ②18:15~ ③19:30~ ④20:15~

ー公式HPより引用

最終日となる31日(金)は、流す回数が少な目なのでご注意くださいね。

10月29日(水)の人出は「そんなに混んでなかったかな?」といった感じ。ただ1回目の18:00~は人多かったです。平日だけあって「早い時間で終わらせて家帰りたい!」という皆様の思惑が見えました。という訳で狙い目は18:15以降の回でしょうか。我が家は18:15~の回で観ました。何枚か写真を載せます。

お化け!
骸骨!
光るパンプキン!
キャンドル!
色んな妖怪!
蜘蛛の巣!
サブアリーナにも投影されています

前半10分はハロウィン的な内容、後半3分位は香川県のちょっとした紹介も兼ねた映像でした。よく晴れた空の下、美しい映像美を思いっきり堪能させて頂きました。「行ってみよう!」と思った方、結構寒いので上着一枚多めに持って来てくださいね。あと仮装してくることを忘れずに!

魅入っている息子の後ろから

サンポート高松でフォトスポットも!

サンポート高松では、このプロジェクションマッピングに合わせて全体的にハロウィン仕様になっており、パンプキン飾りやキッチンカー等多く出て賑わっていました。

サンポートの街路樹もライトアップ!
休憩スペースのデスク
フォトスポット(スタッフの方がシャッター切ってくれます)
犬用のフォトスポット(かわいい)
仮装コンテストも開催!

是非皆様、期間中に行ってみて下さいね!

スポンサーリンク

まとめ

  • あなぶきアリーナでプロジェクションマッピングをしています!とってもきれい!
  • プロジェクションマッピング以外にも見どころ沢山!楽しかったです!
  • 行く人は是非仮装して行こう!イベントはノッた者勝ち!

仮装したまま高松オルネに入ったら目立って恥ずかしかったです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

[ブログランキング参加中]

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング人気ブログランキング

香川にゃんこさんを応援してくれる方は、クリックをお願いします!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

株式投資の事
おすすめの記事