香川大学吹奏楽団サマーコンサートへ行ったお話と、芸術に触れるという事【子育て論】
サマーコンサート!
スポンサーリンク

香川大学吹奏楽団サマーコンサート

去る7月13日(日)、香川大学吹奏楽団さんが行っていたサマーコンサートを拝聴しに香川大学幸町キャンパスにお邪魔してきました。

香川大学吹奏楽団さんは例年年末に「定期演奏会」を行っていて、実は我が家は昨年末の定期演奏会を拝聴しにレクザムホールにもお邪魔してきました。今年は夏にも演奏会をするとのチラシを方々で見かけ、少し前から家族みんなでこの日を楽しみにしてました。

サマーコンサート開場前

話は戻り今回のサマーコンサート。午後3時から始まった演奏は定期演奏会の時と同様に素晴らしい音色で、正に「音を楽しませて」頂きました。大学キャンパス内の1室で行われた為演奏者との距離が近く、定期演奏会とは比べ物にならない大迫力の音!演奏者の息遣いまで聞こえて、楽器演奏と言うものが身近に感じられ大変勉強になりました。音を聞き分ける事が苦手な息子は最初こそ耳を塞ぐような仕草をしていましたが、徐々に音にも慣れ最後まで演奏を楽しめました。

サマーコンサートのプログラム

本格的な吹奏楽の楽曲だけではなく、聴きなれた有名なJポップの楽曲や最近のヒットメドレー、吹奏楽団で使用されている各楽器のパート毎の紹介があったり等、最後までオーディエンスを飽きさせない構成はお見事でした。私は世代的にブルーハーツの「トレイン・トレイン」や「ルパン三世のテーマ」等は若かりし頃にカラオケでよく歌ったため、自然と体を揺らし口ずさんでいました。本当に楽しかったです。ありがとうございました。

香川大学吹奏楽団の定期演奏会、今年は12月27日(土)レクザムホールで行われるとの事です。気になった方は是非レクザムホールへ足を運んで頂き、3年生にとっては最後の晴れ舞台となる演奏会を少しでも多くの方の拍手で称えて欲しいなと思います。私は年を取ってすっかり涙脆くなったので、昨年の定期演奏会もハンカチ片手に拝聴させて頂きました。年間活動の振り返り映像も良かったです!青春は素晴らしい!

芸術に触れるという事

私事になりますが、今までの人生、特に幼少期にあまり「生の音楽」というものに触れる機会が無く大人になりました。出身地が田舎過ぎて「触れる機会がかなり限られていた」というのもありますが、大学進学で上京した後、他の同級生との間にこの辺の経験の差を痛感したことをよく覚えています。上京後に色々と自発的に音楽に触れましたが、やはり「幼少期から身近に触れてきた人」とは少し違ったような気がします。

息子にはそうなって欲しくない。「出来るだけ多くのものに触れて欲しい」との想いで、音楽に限らず出来るだけ生の芸術に触れる様に心がけています。

色々と連れ回した結果、息子はこういったコンサートや舞台がとても好きになりました。芸術に触れる事が直接的に何かの役に立つかは私には分かりませんが、豊かな人生を送る上で確実にプラスになると信じています。香川県はこういった芸術にとても積極的な県だと私は思っていて、それも住む上でとても助かっています。ありがとう香川県!これからも頑張ろう香川県!

そういえば現在サンポート高松で「高松芸術港」という展覧会をしています。少し前ですがこちらも伺ってとても楽しかったので是非皆様も足を運んでみて下さいね。

高松芸術港の紹介
高松芸術港の作品
高松芸術港の作品
高松芸術港の作品

また、今回の演奏で香川大学にお伺いした際に面白そうな展覧会を見つけました。

カタツムリの世界ポスター

実は我が家はこの香川大学博物館の企画展も大好きで、展示内容が変わる毎によく観に行っています。「学生達よく調べたんだなぁ。頑張ったなぁ」と、変な親心で眺める事ができるアットホームな感じの展覧会です。こちらも是非皆様足を運んでみて下さいね。

スポンサーリンク

まとめ

  • 香川大学吹奏楽団さんのサマーコンサートへ行って来ました。素晴らしい演奏でした!
  • 芸術に触れる事はとてもいい事だと思いますので、皆様も是非色々と触れて下さいね。
  • 本日ご紹介したイベントは全て無料!お金をかけなくてもいっぱい芸術に触れられます!いいところ香川県!頑張れ香川県!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

[ブログランキング参加中]

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング人気ブログランキング

香川にゃんこさんを応援してくれる方は、クリックをお願いします!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

株式投資の事
おすすめの記事