小学生に大人気!『サバイバルシリーズ』の体験型イベントへ行ってきたお話
我が家のサバイバルシリーズ

お子さんをお持ちの皆様、今年の5月5日「こどもの日」は何をして過ごされましたか?息子にせがまれ、私達家族は珍しく遠出をしてあるイベントへ行って来ましたので、その報告です。「今更?」とかは止めて下さい。お願いします。

脱・香川県!(JR高松駅です)
スポンサーリンク

行き先

今回は、小学生に大人気の書籍『サバイバルシリーズ』の体験型イベントを、岡山県の「コンベックス岡山」というイベントホールでやっているという事で、車無い族の我が家は電車とバスを乗り継いで行って来ました。いざ出発!

サバイバルシリーズとは?

あるときは、恐竜世界にタイムワープ!あるときはまた、火山の大噴火で危機いっぱつ!!そして、あるときはまた、小さくなって体の中を大冒険!!!
オールカラーマンガ「科学漫画サバイバル」シリーズは、韓国で生まれ、中国、台湾、タイなど、日本のほかにも世界中で3000万部も読まれているんだ。
「サバイバル」とは生き残り作戦のこと。次々と襲いかかってくるピンチに、子供たちが勇気と知恵で立ち向かっていく。生き物、人体、宇宙、自然災害・・・・毎回のテーマになる科学の説明が失火しているのも特長。ユーモラスな登場人物たちの、手に汗にぎりストーリーを読み進めるうちに、いろいろな知識が身に付くんだ。(もちろん、生き残りの術も!)
ハラハラ・ドキドキ、夢中で漫画を楽しんで、しかも、科学や理科の勉強になるなんて、「科学漫画サバイバル」シリーズを読むっきゃない!

公式HPより引用

今回の体験型イベントは「科学系」のサバイバルシリーズでしたが、息子はサバイバルシリーズの中で特に「歴史系」が好きです。漫画感覚で歴史を学べるのでお勧めです。歴史系は「サバイバル」から「タイムワープ」に名称が変更されています。

行き方

我が家→コンベックス岡山へのルートは以下になります。

  1. JR高松駅から急行「マリンライナー」乗車。約1時間後、終点JR岡山駅下車。
  2. 岡山駅東口から岡電バス「コンベックス岡山行き」乗車。終点まで約30分。
  3. コンベックス岡山へ到着!

上記ルートの問題は②。9:28分発のバスを逃すと夕方まで便が無いため、何としても9:28発の便に乗る必要があります。。

朝のぎりぎりの攻防を制し、何とか②のバスに間に合うマリンライナーへ乗車。久しぶりの脱・香川県!瀬戸大橋を渡る際の眺めはやっぱり格別です。ちなみにマリンライナーは進行方向左側の席の方が、海近く見れます。豆知識。

マリンライナーから見た瀬戸内海(晴れた日は本当にきれい)

JR岡山駅に着いたら、息つく暇もなくバス乗り場へ直行。2025年5月5日当時、乗り場はJR岡山駅東口5番乗り場でした。岡山駅着くまで乗り場不明で不安だったが、すぐ見つかってラッキー。

コンベックス岡山行きのバス乗り場

ここで事件。バス乗り場でバスを待つ間、立派なカメラとマイクを持った方々が私達家族に話しかけてくる。「地元テレビ局ですがインタビューいいですか・・・?」との事。なんでも「こどもの日(と翌5月6日)は、子供に限りバス代が終日無料(※)」との事。知らなかった!けどラッキー!!そそくさと隠れる家内をしり目に、私と息子でインタビューに答える。気になって後日調べたら、ちゃんと地元テレビのニュースコーナーで放送されてました。(ミーハー)

(※)来年のこどもの日も同企画(バス無料)をするかは分かりませんのでご留意ください。

その後無事バスに乗り、10:00過ぎコンベックス岡山に着きました。イベントは10:00開演なので、余裕のはずでした・・・。

スポンサーリンク

入場

バス停側から見たコンベックス岡山正面

割と山中にあるコンベックス岡山に到着。バス停から会場まではすぐ。「人全然いないね」と呑気なことを言いながらイベント会場入口に向かうと・・・

会場入り口に向かう長蛇の列(先見えない)

バス停とは反対側、駐車場側から続く長蛇の列。先見えない。軽く400m以上ある(涙)。そうだよね皆車で来るよね。こどもの日のこども対象のイベント舐めてました。サバイバルシリーズ舐めてました。すみません。皆も読むっきゃない!

1時間近くかかってようやく入場。まだまだ後ろすごい人並んでるけど、全員入れるんだろうか・・・。

サバイバルを堪能

久しぶりに人酔いするくらい人を見ました。コロナ禍始まってからここ5年、香川県から外に出てなかったので・・・。はい。疲れました。私達バス族は16:16発岡山行きのバスまで帰る術が無いので、最終的に全部のイベント回れました。15時過ぎくらいから若干すき始めましたが、それまではディズニーランドかと思いました。ええ20年以上ディズニー行ってませんが。

ナイトサファリのサバイバル入口
よくある「ボタンを押そう」系のワニ(ナイトサファリのサバイバル)

会場内は『~のサバイバル』みたいな感じで、各アトラクションが10個くらいありました。小学生向けなので、基本的にはそんなに手の込んだ何かがあるわけじゃないんですが、息子はどのアトラクションも楽しそうにしていて良かった。じゃんじゃん写真貼り付けていきます。

でかいカマキリ(昆虫世界のサバイバル)
まじででかいゴリラ(会場入ってすぐ)
かわいい(南極のサバイバル)
平均的な待ち時間(技量の問題でナチュラルモザイク)
飛行機のサバイバル

各アトラクション内にはそのサバイバルに関する豆知識が貼ってあるのだが、当然のごとく大多数の人たちはスルー。私は自らの入場料1,500円の元を取ろうと躍起になって読み耽る。卑しい。貧乏が憎い。けどお陰様でいい勉強になりました。。

サバイバルの豆知識ボード
飲食ブースもサバイバル
ボタンを押す系(台風のサバイバル)
トリックアート系(超高層ビルのサバイバル)
一番やばかった待ち時間
やり遂げた息子

16:00閉幕。会場を後にする。バスが来るまでの間、疲労で黄昏ながら見た花が美しかったです。

コンベックス岡山脇の花

16:16無事岡山駅行きのバスに乗る。来た順の逆で帰宅。なかなかいいこどもの日でした。

終わりに

このイベントは私達家族が訪れた翌日、5月6日に終わったため、この記事を読んだ方で行きたくなった方がいてももう行けません。すみません。ブログで綴ろうか悩んだんですが、2023年大阪、2024年新潟、2025年岡山と、年に1回どこかの都市で開催しており、また来年どこかで開催する可能性もある為、記事にすることにしました。ご興味のある方は公式HPをこまめにチェックしてみて下さいね。

夕飯はマック(私が頼んだチキンタツタと、ハッピーセットの大ピンチずかんミニ)

夕飯は遅い&疲労感で作る気にならず、近くのマクドナルドへ。こちらも息子が好きな『大ピンチずかん』がハッピーセットでついてきて息子大喜び。人気シリーズの『3』が出版するんですね。あっすみません、こちらのハッピーセットももう終わっています・・・。

『大ピンチずかん』は大人も思わず笑っちゃうピンチが目白押しです。

¥1,650 (2025/05/18 23:25時点 | Amazon調べ)

[ブログランキング参加中]

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング人気ブログランキング

香川にゃんこさんを応援してくれる方は、クリックをお願いします!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

株式投資の事
おすすめの記事