【香川ファイブアローズ】松尾河秋選手、金沢武士団へ移籍!今シーズンありがとうございました!
松尾河秋選手

本日、香川ファイブアローズHP上で選手の他チーム移籍の情報が公開されたので、雑感を綴る。私の記憶が確かならば、今シーズン初の香川ファイブアローズ→他チームへの移籍発表となる。選手は松尾河秋選手。来シーズンの移籍先は金沢武士団との事。

以前自由交渉選手リストが公示された時の記事で一通りの事は綴ったので、改めて触れる必要があるのかは正直迷った。しかし、今後続々とあるであろうこの少し寂しい発表も、ファイブアローズを退団する選手への僅かながらでも餞(はなむけ)になればと思い綴る。どの選手へも共通している想いがあるので、先に贈る。

香川ファイブアローズで戦ってくれて、本当にありがとうございました。

新天地では、香川ファイブアローズを倒すくらい活躍して下さい。

スポンサーリンク

松尾河秋選手

以前書いた記事の繰り返しになるがクォーターファイナル新潟戦GAME2、新潟#14冨岡選手にしつこく張り付き最後まで手を抜かずに戦いきった姿は、私の胸に強く残っている。先輩選手にも遠慮せずよく頑張ったね。惜しむべきは、巡り合わせの問題もあるが出場した試合でもう少しシュート成功率が良い方に転がっていれば、より印象に残ったのだがそこが残念だった。

私の見当違いになるかもしれないが、出場した試合を観ていると、やはり限られた出場時間だという事を認識しているのかどことなく余裕が感じられないように見受けられ、それが一種の悪循環につながっていた様に感じた。「それも含めてチャンスを掴んだ者が勝ち」の世界ではあるが、香川ファイブアローズではなかなか掴めなかった。勝手な意見だが、選手は気負っているよりも肩の力が抜けて少し遊び心をのぞかせるようなプレイをしている方が、特にバスケットという競技に置いてはプラスに働くような気がする。

来シーズン、金沢武士団でリラックスしてプレイする松尾選手を観たいと思います。香川ファイブアローズのホームで憎たらしいほど活躍する河秋を楽しみに待ってます!

似顔絵の秘密

実は冒頭の似顔絵はChatGPTさんに書いてもらいました!指示の出し方を工夫すると、何でもできる!すごいぞ生成AI!ちなみ今回の指示は以下になります。コピペで貼り付けると、同じのが作れる!・・・のかな?気になった方は試してみて下さい。今回の添付写真は、ファイブアローズHPの選手一覧の顔写真を使いました。

# 実行指示:
添付写真の人物を元に、鉛筆手書きスケッチ風のキャラクター表情シートを作成してください

# 要件:
## スタイル
- タッチ: 鉛筆手書きスケッチの様な、線の細く陰影のある線画。
- 色彩: 鉛筆書きの様に黒の濃淡のみの色彩。

## レイアウト
- キャンバス: アスペクト比 2:3 (縦長)。
- 背景: グリッド全体の背景は、キャラクターが際立つホワイト

## キャラクター
- 人物: 添付写真の人物の顔立ち、髪型、を忠実に、ただし鉛筆スケッチ風に再現して描写。
- 描画範囲: 顔(髪の上端から顎の少し下まで)のクローズアップのみ出力
- 衣装: 添付写真にあるように、香川ファイブアローズのユニフォームを着用。ただし首から上のみ出力

## 表情と配置
少しはにかんだ表情ながら、鋭い目つきで正面を向いている

いいから愛でなさい。(そこランチョンマットの上です・・・)
スポンサーリンク

香川ファイブアローズ運営への提案

上記だけで終わらすのも文字数的にあれなんで、2シーズン現地観戦して感じた運営面での提案を毎回1個ずつくらい書いていこうかなと思います。賛否両論あろうかと思いますが参考程度にどうぞ。

2階ロビーの有効活用

東京八王子ビートレインズ戦の#10岡田選手のユニフォーム展示の様に、毎回何かしらあったらいいなぁと感じました。一案としては、今節に至るまでのまとめ記事や、前節のプレイ写真などの展示。最近高松市役所で香川ファイブアローズの写真展示してたんですが、あんなの毎回試合会場にあったら眺めてみるのになぁとか思いました。

おそらく熱心なブースター以外は前節のアウェイの経過や結果をそんなに詳しく追ってないし、「前節はこんな感じでした。〇〇選手が大活躍してこんな感じで逆転勝利しました!今節は○〇選手が誕生日なので皆で思いっきり応援してね!」みたいな読み物でもあったら、活字ジャンキーの私は読むんだけどなぁ。息子のお陰で試合開始3時間前に会場入りしてぼーっとしてるので、子供じみた事を言うようですが『ファイブアローズ通信』みたいなのあったら嬉しいです。簡単に言うけど、誰が書くんだよ!ってなったら今のご時世AIに書かすか、お金くれるなら私が書きます。(現金だねぇ。。うまい!)

まあ馬鹿げたことはこの位にして、つまりシーズンの戦いを「ストーリー」に仕立てれば入り込んでくる人達が増えると思うんですよね。1節1節のぶつ切りでは無くて、「シーズン通してのストーリー」。繋がりがあるから「面白さ」も倍増するんですよね。ドラマで言えば最初から観ていた人達は面白さ既に分かってるんですよ、ストーリー全部入ってるんで。問題は5話くらいから観始めた人達にどう1話~4話を伝えて、5話を観てもらうか、そして6話7話と繋げていけるかだと思うんですよね。つまり切り取った1節だけを観に来た一見(いちげん)さんを、いかに取り込むか。まとめ記事や写真展示は今パッと思い付いた一例に過ぎないんですが、この辺の工夫を2階ロビーを活用してやってみてはいかがでしょうか。

皆様はどうでしょうか?何か妙案ありますか?まあ一番先にやることは「ご意見箱の設置」かもしれませんね。。

まとめ

  • 松尾河秋選手が金沢武士団へ移籍!新天地での活躍をお祈りしています!
  • 今シーズンは香川ファイブアローズで戦ってくれて、ありがとうございました!
  • 生成AIは似顔絵も描けるぞ!
  • 2階ロビーを有効活用してはどうでしょうか?という運営提案をしてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今までのファイブアローズの契約に関する記事はこちら

[ブログランキング参加中]

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング人気ブログランキング

香川にゃんこさんを応援してくれる方は、クリックをお願いします!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

株式投資の事
おすすめの記事